主な投資スタイルを知っておこう
更新日
このページの概要
- ● 長期投資と短期投資が投資スタイルの代表例
- ● それぞれにメリット、デメリットが存在

詳しく解説
個人の投資運用は 取引ルールの範囲内であれば自由に行えます。 そのため ”自分自身がどういった方針で投資運用を行っていくのか” を決めなければいけません。
自分の投資スタイルを確立させることが, 投資運用の初心者にとって第一に行うべきことなのです。 自分に合った投資スタイルを身につければ 自信を持って投資運用を進められます。
投資運用に割り当てた資金は 証券会社を通して様々な金融商品に変わります。 その金融商品は需要と供給のバランスによって値段が決まり, うまくいけば反対売買によって利益確定をできるのです。
しかし 金融商品として保有している間は 銀行の口座に戻すことはできません。 せっかく含み益が伸びているのに, 自分の資金繰りのせいですぐ手仕舞いするのはもったいない話です。
金額だけではなくどれだけの期間にするのか, が投資運用における重要なポイントとなっています。
初心者に理解しやすいシンプルな投資法「長期投資」
長期投資とは
初心者でも理解しやすい投資スタイルが, 1年単位で考える長期投資です。 投資運用では年間損益によって成否を判断するのが一般的であり, 時間をかけて取引を行う投資家も多くいます。
配当 と 株主優待 をもらいながら 長期間保有することが基本で, 期待できる値上がり幅などによって銘柄選定をします。 複数の株式を保有して 1年以上かけてじっくり値上がりを待つ投資スタイル は一番シンプルです。
※参考:スイングトレード(長期投資)とは?
長期投資におすすめの証券会社
貸株サービスがある マネックス証券 に口座開設をすれば 保有している株式を貸し出して 貸株料 を受け取る選択ができます。
※参考: ネット証券の貸株サービス比較
なお 長期保有に向いている証券会社としては, 「顧客中心主義」という経営理念を掲げている 松井証券 もあります。
資金効率重視の方は「短期投資」
短期投資とオススメの証券会社
長期投資は時間がかかるので, その間は資金を動かすことができません。 もっと資金を有効に使いたい方は, ポジション発生から 1日程度で株式売買を完結させる 短期投資 を検討してみましょう。
※参考:デイトレードとは?
信用取引を多用するので, できるだけ手数料がかからない証券会社を選ぶ必要があります。※関連:ネット証券の取引手数料を比較
短期投資において人気があるのは 手数料の安いライブスター証券(新:SBIネオトレード証券)やDMM株 ,そして一日信用取引のある松井証券です。
オンライン取引のおかげで 証券取引所の立会い時間中に張り付いていなくても自動売買で短期投資ができるなど, 投資家の選択肢は大幅に広がりました。
長期投資 と 短期投資 のどちらを選ぶのかによって 株式投資は大きく変わります。
非課税となるNISA(ニーサ)口座の決定もあるので, まず自分の投資スタイルを ゆっくり考えてみましょう。
「株の投資スタイル」についての関連リンク
「ネット証券のサービス比較&ランキング」の関連リンク
- 証券会社比較.tokyo>
- 投資スタイル>
- 主な投資スタイルを知っておこう
キャンペーンで選ぶ
証券会社名 | キャンペーン内容 |
---|---|
SBI証券 |
家族・友人紹介で最大10,000円キャッシュバック! |
楽天証券 |
口座開設+条件達成で 200万ポイント山分け! |
Monex |
口座開設+条件達成で 200円相当のAmazonギフト券プレゼント ! |
当サイト掲載の証券会社について
※当サイトでは「金融庁:登録等を受けている業者一覧」に掲載されている証券会社のみをご紹介しております。
関連サイトのご紹介
筆者が運営する証券会社比較.tokyoの関連サイトです。ご興味ある方は是非ご覧ください!
外国為替の入門,FX口座比較はこちら
クレジットカード入門,クレカ比較はこちら
株・FXの記事をお探しならこちら
他の記事をお探しですか?こちらから株式投資・外国為替の記事を検索できます。
※FXはFX比較.tokyoの記事です。