特定口座で取り過ぎた税金は自動的に戻ってきますか?
更新日
このページの概要
- ● 取られ過ぎた税金は基本的に戻ってくる
- ● 複数の証券口座の場合は確定申告が必要
詳しく解説
特定口座で取り過ぎた税金は, その証券会社が還付金として投資家の口座に戻します。 これは自動的に行われる処理なので, 投資家側で行うべきことは還付された金額の確認ぐらいです。
源泉徴収は 国税 と 地方税 の両方において実施される為, 入出金での還付金の履歴も2つに分けて残ります。
このように 特定口座は投資家の手を煩わせない仕組みとなっています。 適切な納税になるように調整されるので, 投資家本人は定期的に源泉徴収の金額をチェックするだけで済むのです。
配当金について
なお 株式売買といったリアルタイムで損益が発生することは その都度税金の処理が行われますが, 配当金といった固定された収入については一括して還付されることもあります。 還付される時期がいつなのかを証券会社のホームページで確認しておきましょう。
複数口座の場合
複数の証券会社に特定口座を開設している場合は, 損益通算をしなければ還付されないケースもあります。 還付金は当然の権利なので, 1ヵ月に1回程度は入出金履歴を見ておくように心がけましょう。
払いすぎた税金を取り戻す為に確定申告を行うのならば, 投資運用以外の収支も確認しなければいけません。 自分のお金に関わることなので, 源泉徴収と還付金について正しい知識を身につけておくべきです。
番外編:非課税対策をするなら
非課税対策をするなら, NISA(ニーサ)や つみたてNISA、iDeCo(イデコ)といった制度を利用するのもおすすめです。
少額投資非課税制度ともよばれるNISA・つみたてNISAや、自分で年金を拠出し、節税対策にもなるiDeCoは投資家ならばもちろん、積立・貯蓄に興味がある方にも知っていて損はない制度になっています。
詳しくは、「つみたてNISA」「NISA」「iDeCo」の違いは?投資非課税制度を徹底比較をご覧ください。
「株の税金」「証券会社の特定口座」の関連リンク
「ネット証券のサービス比較&ランキング」の関連リンク
- 証券会社比較.tokyo>
- 特定口座>
- 特定口座で取り過ぎた税金は自動的に戻ってきますか?
キャンペーンで選ぶ
証券会社名 | キャンペーン内容 |
---|---|
SBI証券 |
家族・友人紹介で最大10,000円キャッシュバック! |
楽天証券 |
口座開設+条件達成で 200万ポイント山分け! |
Monex |
口座開設+条件達成で 200円相当のAmazonギフト券プレゼント ! |
当サイト掲載の証券会社について
※当サイトでは「金融庁:登録等を受けている業者一覧」に掲載されている証券会社のみをご紹介しております。
関連サイトのご紹介
筆者が運営する証券会社比較.tokyoの関連サイトです。ご興味ある方は是非ご覧ください!
外国為替の入門,FX口座比較はこちら
クレジットカード入門,クレカ比較はこちら
株・FXの記事をお探しならこちら
他の記事をお探しですか?こちらから株式投資・外国為替の記事を検索できます。
※FXはFX比較.tokyoの記事です。