株式投資はオンライン取引で始めよう!|自分でお金を稼ぐ手段を持とう
更新日
このページの概要
- ● オンライン取引なら都合の良い時に参加可能
- ● 株式投資は上場企業以外にも投資ができる

詳しく解説
インターネットを利用した事業は色々ありますが、その中でも 証券会社のオンライン取引に注目する方が増加しています。
これまでの投資運用は 主に富裕層向けでしたが、オンライン取引の登場によって大きく門戸が開かれたのです。株式投資の手数料もリーズナブル になり、単元未満のミニ株も含めれば 1万円ぐらいから、ネオモバ(SBIネオモバイル証券)などの超少額投資の証券会社なら数百円から購入できます。
※参考:ネット証券のミニ株(単元未満株)サービスを比較
また、日中忙しいサラリーマン・会社員の方でも、証券会社のオンライン取引であれば、PTS(株の夜間取引)などもあり、自分の都合の良い時に参加できます。
株のオンライン取引なら様々な金融商品に投資ができます
株式投資では、株式に分散投資する投資信託 もあります。 外国株についても、証券会社の投資信託を利用すれば効率的です。
※参考:投資信託でおすすめの口座は?投信比較&ランキング
さらに、NISA(少額投資非課税制度)や、つみたてNISA、iDeCo(イデコ)といった制度と組み合わせれば非課税扱いで投資運用を進めていくこともできます。証券会社の口座によって 自分のアイディアを活かした 投資運用にチャレンジしてみましょう。
※関連:NISA、つみたてNISA、iDeCoとは?
不動産に投資したい場合には、REITと呼ばれる不動産投資信託があります。 株式と同じように いつでも取引できるので、直接不動産を所有するよりも ローリスク で ミドルリターンを狙えるのが特徴です。 10万円程度から購入できる為、手軽に不動産投資を行える金融商品として知られています。
その他にも、米国株・中国株といった外国株、上場決定の株を事前に購入できるIPO(新規公開株)、株式以外の金・銀や債券など、証券会社では様々な商品を取り扱っていたりもします。
自分でお金を稼ぐ手段を持とう!
雇用の流動性が高くなった現在では、自分でお金を稼ぐ手段を持つことがリスクヘッジになります。 いつ自分の立場が変わるか分からない状況では、毎月数万円の副収入があることが家計の支えになるのです。
自分の余剰資金の範囲内で行える点も 他の事業にはないメリットです。
たとえば、銀行の定期預金は原則的に元本保証されており、余剰資金ができたら預ける方が多くいます。しかし ただ自分の資産を守るだけでは 大きく増やすことは困難です。さらに、証券での資産管理と比べ、銀行の普通口座は引き落とし先としては便利ですが、投資運用においては限られた金融商品しか扱っていません。証券会社に口座開設をしないままでは、自分のライフプランの選択肢を増やすこともできません。
自分でお金を稼ぐ手段を持つ為には、狙うリターンと同等のリスクを背負わなくてはいけませんが、問題なのは 投資運用に関する知識を得て、自分なりの投資スタイルを構築することです。リスクを制御できるようになれば、株式といった元本保証がされていない金融商品であっても 怖がらずに取引できます。
コロナ禍による経済打撃や 老後2000万円問題など、老後生活が危ぶまれているだけに、長期的に投資運用を行っていく事が必須事項になりつつあります。
※関連:老後の生活の為に今できること
年齢に関係なく続けていける投資運用はじっくり取り組んでいくべき事業です。 最初からうまくやっていくのは難しいものの、経験を積んでいけば上達できる可能性があります。
「ネット証券のサービス比較&ランキング」の関連リンク
- 証券会社比較.tokyo>
- 株式投資>
- 株式投資はオンライン取引で始めよう!|自分でお金を稼ぐ手段を持とう
当サイト掲載の証券会社について
※当サイトでは「金融庁:登録等を受けている業者一覧」に掲載されている証券会社のみをご紹介しております。
関連サイトのご紹介
筆者が運営する証券会社比較.tokyoの関連サイトです。ご興味ある方は是非ご覧ください!
外国為替の入門,FX口座比較はこちら
クレジットカード入門,クレカ比較はこちら
株・FXの記事をお探しならこちら
他の記事をお探しですか?こちらから株式投資・外国為替の記事を検索できます。
※FXはFX比較.tokyoの記事です。