SBI証券のスマホアプリ

ネット証券にはもはや必須のスマホアプリ。SBI証券では旧アプリから大幅リニューアルされた「SBI証券 株アプリ」が用意されています。
「SBI証券 株アプリ」はリアルタイムの情報収集はもちろん、取引からチャート分析、入出金までフォローされた完成度の高いアプリです。
SBI証券の口座を持っていれば どなたでも無料で使えます。
「SBI証券 株アプリ」の評価ポイント
SBI証券のスマホアプリ「株アプリ」にはAndroid(アンドロイド)版とiPhone(アイフォン)版の2種類がありますが、基本的な機能に違いはありませんので 特長を合わせてご紹介します。
直感的な操作性
スマホの操作の特長と言えば一つがスワイプ(画面をスライドさせる手法)です。SBI証券 株アプリではスワイプで簡単に画面を切り替えることができます。
マーケット情報
こちらはマーケット・主要指標系の画面です。上記のように「主要指標レート」「株式ニュース」「銘柄ランキング」「市場概況」の画面をスワイプで切り替えられるため便利です。
またそれぞれの項目でタップ(ボタンを指でタッチ)して詳細な情報に映ることも出来ます。各項目の詳細情報など特長を簡単に説明します。
・主要指標
日経平均・TOPIX・JASDAQ・日経平均先物・長期国債先物などの国内指標、ダウ・S&P500などの海外指標、ドル円・ユーロ円などの為替レートが閲覧可能です。
・ニュース
個別銘柄や市況ニュース、決算情報などが閲覧可能です。カテゴリに区切られているため、切り分けが便利。
・ランキング
市場別の個別銘柄の値上がり率・出来高・売買代金・株価急騰/急落率などの銘柄ランキングの他、業種別の「株価指数・株価平均 値上がり・値下がり率」ランキングなどの変わったランキングもあります。
・市場概況
東証1部・2部・JASDAQ・マザーズなど市場ごとの時価総額、値上がり・値下がり数、出来高、売買代金などが確認できます。
個別銘柄の情報
株アプリは個別銘柄の情報も充実しています。個別銘柄のメイン画面は「チャート」「気配値(板情報)」「銘柄詳細」「四季報」「ニュース」「適時開示」「業績」「銘柄分析」「株主優待」の9つをスワイプで切り替えることができます。
それぞれの機能や掲載内容について簡単に下記します。
・チャート
トレンド系4種類、オシレーター系4種類のテクニカル、比較チャートがあるチャートで横向きで横長の画面に切り替えることも可能です。描写ツールもあり、スマホアプリといえど細かなチャート分析が可能です。
・気配値(板情報)
気配値ごとの売数量・買数量とOVER、UNDERの株数が掲載されている板情報です。
・銘柄詳細
4本値などの個別情報がまとめられた「株価情報」、PRRなどの財務指標データの「企業情報」、信用残などの「信用取引情報」が掲載されています。
・四季報
企業の概要や主要株主一覧などが掲載された企業概要、決算推移やキャッシュフローなどが掲載された財務状況、他に資本移動などが掲載。
・ニュース
個別銘柄に紐付いたニュースを掲載。
・適時開示
決算や自主株取得、優待などの開示情報を掲載。
・業績
企業業績(経常利益)の進歩状況、直近の決算結果などの「業績」、予測推移・経常利益の見通しの「アナリスト予想」、SBI証券のマーケット情報である「業績フラッシュ」を掲載。「業績フラッシュ」は企業から決算・業績予想などに関する発表があった際に、直前のIFISコンセンサスや会社予想と比較した結果を自動生成ニュースのこと。結果を天気マーク(晴・曇り・雨)などで表示している点はとてもユニークです。
・銘柄分析
業績推移・前期比などの「財務分析」、PER・PBR推移を確認できる「株価指標」、他銘柄の株価や指標、業績などを比較できる「銘柄比較」など、業績面等から細かく分析ができます。
・株主優待
株主優待情報を掲載。
アラートサービスで約定通知
注文約定時に、お使いの端末にお知らせをpush通知する機能です。設定すれば、約定をいち早く確認でき、また約定通知以外にも、企業の決算発表、権利付き最終日なども通知してくれます。
優待・配当権利付最終日の通知は、最終日を基準として1~5営業日前に通知設定が可能です。事前に設定して忘れずに株を購入・保有しておくことで、狙った銘柄の優待を逃すことなく受け取れます。
テーマ投資もアプリから!
SBI証券で行っているテーマ投資「テーマキラー!」も、もちろんスマホアプリから投資が可能です。注目のテーマからロングラン、新着と検索することができ、テーマランキングも掲載。テーマキラーを中心にしている投資家も、不便なくアプリで投資、運用管理が行えます。