テオプラスドコモ(THEO+ docomo)の評判、メリット・デメリットを解説!

THEO+ docomo(テオプラスドコモ)とは?評価ポイントを解説
テオプラスドコモ(THEO+ docomo)は、金融商品の選定・買付から運用まで自動・おまかせで行ってくれる資産運用ロボアドバイザー「テオ(THEO)」とドコモとの共同サービスです。
簡単な質問に答えるだけのポートフォリオ診断で、自分の運用にあった投資方針が設定され、忙しい方や投資初心者・投資の知識がない方でもスマホで簡単に運用できるのが「テオ」の特徴です。
さらに、預かり資産に応じてdポイントが加算されるなど「テオプラスドコモ」だけの連携サービス内容もあります。
自動で資産運用!選定からリバランスまで

先ほども紹介しましたが、自動・おまかせで資産運用をしてくれるのがテオプラスドコモの最大のポイントです。
例えば、自分で積立投資運用を行おうと思うと、まずはどのように投資するのか「運用方針の決定」、方針にあった「金融商品の選定」、「入金」から「買付」、そして成果を見ながら「運用(リバランス)」と多くの手間がかかってしまいます。
これには当然時間もかかってしまいますし、知識も必要となりますね。
しかし、その投資方針決定から購入・運用まですべてを自動で行ってくれるのがロボアドバイザーとよばれるサービスになります。
方針・商品の選定においては、まず事前のポートフォリオ診断に基づて決定されます。
ポートフォリオ診断は「年齢」「年収」「開始金額」「毎月の積立金額」などを入力するだけで、一人ひとりに合わせた運用方針が設定されます。
単純に同じ金額で預金をした場合と、「テオ」で運用を行った場合の金額がシミュレーションとして比較され、最終的な金額がどれだけ違うかがわかりやすく表示されます。
資産運用のプロが監修の運用・アルゴリズム機能
ロボアドバイザーサービスである「テオ」では、資産運用のプロが監修したアルゴリズムを使用して投資を行います。

診断結果をもとに、長期的に高いリターンを狙う「グロースポートフォリオ(収益性重視)」、安定して着実にリターンを狙う「インカムポートフォリオ(安定性重視)」、リスク軽減を狙う「インフレヘッジポートフォリオ(インフレ対策)」の3つの目的別機能ポートフォリオを組み合わせて運用を行っていきます。
世界86カ国・地域のETFへの徹底的な分散投資、市場ニュース・データをインプットするAIアシストによって、リスク低減を図っています。
プラスドコモの連携サービス
「テオプラスドコモ」は、名前の通りドコモとの連携サービスが魅力となっています。 では、具体的にロボアドバイザーをお得に始めるドコモの連携サービスを紹介していきます。
dポイントが毎月加算

dポイントと連動するだけで、預かり資産に応じて毎月dポイントが加算されます。更にドコモ回線をご利用の場合、通常よりも1.5倍多くポイントが加算されます。
積立するだけでポイントが貯まるのはうれしいサービスですね。
※詳しいポイント付与内容は「dポイント付与率」をご覧ください。
dCARDと連携で「おつり積立」
dカードでの買い物で、設定金額に応じて端数を「おつり」として自動でテオプラスドコモへ積立する機能です。例えばdカードの設定が500円で、350円の買い物をdカードで行うと、端数の「150円」が積立に回されます。
コツコツお金を貯めるのが苦手な人でも、無意識のうちに積立資金として運用ができます。
ドコモ口座でワンクリック入金
ドコモ口座と連携することで、テオプラスドコモにワンクリック入金できる他、テオプラスドコモで運用中の資金の一部をドコモ口座へ出金することができるサービスです。
テオプラスドコモの始め方

テオプラスドコモを利用するには、口座開設をする必要がありますが(口座開設だけでは手数料は発生しません。)、口座開設から運用まで、3ステップで手軽にスタートできます。
1.ポートフォリオ診断
資産運用方針を設定するため、簡単なポートフォリオ診断を行います。
質問内容は「年齢」「年収」「金融資産額」「毎月の貯蓄額」「いくらからテオプラスドコモを始めるか」の5つの質問だけです。
2. 口座開設
診断後の画面より、口座開設を行います。
メールアドレス・パスワードを設定すると、登録のアドレスにテオプラスドコモから口座開設のメールが届きますので、メールに記載のURLから口座開設の手続きを行います。口座開設には、「マイナンバーカード」もしくは「通知カード+本人確認書類(免許証など)」、「マイナンバー記載の住民票+本人確認書類」のいずれかが必要になります。
審査完了後は、郵送にて簡易書留が登録の住所に届きます。
3.入金
審査に問題がなければ、口座開設は完了です。後は入金するだけで、運用がスタートとなります。
THEO+ docomo(テオプラスドコモ)の評判・口コミ
ただいまテオプラスドコモの口コミ・レビューを募集しています。
口コミを書く
THEO+ docomo(テオプラスドコモ)のキャンペーン
テオプラスドコモの開催中のキャンペーン一覧です!口座開設をお考えなら是非ご覧ください。
開催中のおすすめキャンペーン情報
![]() |
|
---|---|
キャンペーン内容 | |
新規口座開設でdポイント200pプレゼント! | |
現在開催中のキャンペーンは以上です。 |
THEO+ docomo(テオプラスドコモ)の詳細データ
取引基本サービスについて
名称 | THEO+ docomo(テオプラスドコモ) |
---|---|
口座開設費 | 預かり資産額の0.65%~1.00%(税別・年率) ※利用実績によって変動・詳細はこちら |
入金手数料 | 0円(積立・クイック入金の場合) ※銀行振込は所定の手数料が発生します |
出金手数料 | 0円 |
運用商品 | ETF(86カ国・地域/11,000銘柄以上の上場投資信託) |
初期投資費用 | 1万円~ |
積立金額 | 1万円/月~ |
手数料ランク
ランクカラー | 手数料(税別・年率) | 割引率 | カラー基準額 |
---|---|---|---|
ホワイト | 1.00% | – | – |
ブルー | 0.90% | 10%OFF | 1万円以上50万円未満 |
グリーン | 0.80% | 20%OFF | 50万円以上100万円未満 |
イエロー | 0.70% | 30%OFF | 100万円以上1,000万円未満 |
レッド | 0.65% | 35%OFF | 1,000万円以上 |
適用条件 | dゴールド会員の方・対象期間内に出金がない・毎月通常積立をしている・おつり積立を設定している ※上記以外の方はホワイトが適用されます |
dポイント付与率
運用金額 | ドコモ回線をご利用でない方 | ドコモ回線をご利用の方 |
---|---|---|
50万円 | 600p | 900p |
100万円 | 1,200p | 1,800p |
300万円 | 3,600p | 5,400p |
1,000万円 | 12,000p | 18,000p |
備考 | 月末の預り資産額をもとに算出 |
THEO+ docomo(テオプラスドコモ)の会社概要
会社データ
![]() |
|
運営会社名 | 株式会社お金のデザイン |
---|---|
設立年月 | 2013年8月 |
サービス開始年月日 | 2018年5月16日 |
本社所在地 | 東京都港区赤坂1-9-13 三会堂ビル1F |
公式URL | https://docomo-inv.com/theo/ |
「THEO+ docomo(テオプラスドコモ)」のQ&A
メリット・デメリットを教えてください。
テオプラスドコモには、以下のようなメリット・デメリットが挙げられると思います。
テオプラスドコモのメリット
- ・入金をするだけで、投資から運用まですべて自動で行ってくれる
- ・リスク低減などリバランスも自動=運用管理が楽
- ・dポイントが貯まる
テオプラスドコモのデメリット
- ・長期積立向き(短期のリターン向きではない)
- ・自分で投資するよりコストがかかる
テオプラスドコモは、長期積立でリターンを狙うロボアドバイザーです。海外分散投資による長期積立投資・リスク低減を自動で行ってくれるものなので、短期でのリターンを考えている方にはメリットは少なく感じます。
SBI証券などのネット証券を利用した自身での投資と比べると、「知識が少なくても投資ができる」「運用まですべて自動なので手間がかからない」といったメリットもありますが、利用手数料などコストが割高になると思います。
また、テオプラスドコモはあくまでも「投資」サービスになるので、元本が保証されているものではないので、ご注意ください。
テオプラスドコモは安心して利用できますか?
テオプラスドコモは安心して利用できるよう、以下のような取り組みを行っています。
・分別管理
万が一提供会社が破綻した場合でもすべての資産を利用者に返還できるように、法令に基づき利用者からお預かりした額と同額の現金を、常に国内の信託銀行の信託口座に預けています。また、金融庁の検査や日本証券業協会の監査、監査法人によるチェックも定期的に受けています。
・投資者保護基金
仮に、破綻時に何らかの事故が起きた場合や、分別管理義務違反等により、利用者の資産の返還が円滑に行われない場合などに備え、二次的に発動する補償制度による保護。
その他にも、不正出金の防止やマイナンバー管理、サイバーセキュリティ対策を行っています。
口座開設はどうすればできますか?誰でもできますか?
5つの質問に答えるだけの無料診断後、メールアドレス登録・個人情報登録・書類のアップロードを行うだけで口座開設が完了となります。※完了の案内は郵送にて届きます。
口座開設にはマイナンバーが必要となりますのでご注意ください。
また、未成年の方・日本国外にお住みの方は口座開設ができません。
手数料はいくらですか?
預かり資産額の0.65%~1.00%(税別・年率)が発生します。
積立・利用実績によって年率が変わります。詳しくはテオプラスドコモの手数料をご覧ください。
口座開設費などの費用は発生しません。
どんな人にテオプラスドコモはおすすめですか?
テオプラスドコモは、「投資したいけど時間がない方」「積立投資をしたいけどどう始めていいかわからない」といった方におすすめの資産運用ロボアドバイザーです。
入金するだけで、投資の選定から買付、運用、リバランスと、すべてを自動で行ってくれるサービスは、投資にかかる時間がない・面倒という方にはおすすめです。海外ETFによる分散投資とAIによるリスク低減など、高機能なロボアドバイザーなので安心して利用できるかと思います。
投資知識・時間がある方にとっては手数料の面などでデメリットを感じる箇所もあるかもしれませんが、月々1万円から始められるので、お小遣い投資感覚で積立できる点など、初心者の方にもおすすめです。