SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券) (SBI Neotrade Securities)
現物、信用とも手数料最安の水準

SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)の評価 | ||
---|---|---|
おすすめ度 | ★★★☆☆ | |
現物手数料 | 5万円 | 55円 |
10万円 | 88円 | |
50万円 | 198円 | |
取扱商品 | 取引所 | 東証(1部・2部・マザーズ・JASDAQ) |
投資信託 | 2本 | |
口座数 | HP掲載なし | |
総合比較ランキング | 8位 | |
手数料比較ランキング | ![]() |
|
スマホ・iPad | ◯ |
SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)の評価ポイント
SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)は2021年1月よりサービスを開始。
特徴としては下記のような事があげられます。
・ネット証券の中でも最低水準の手数料
・メイン取引ツールの使いやすさ
もう一つSBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)の特徴をあげるとするとユーザの声を聞いてサービスを改善させる柔軟性も持つ証券会社です。そんなSBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)の特徴を少し掘り下げてご説明します。
ネット証券最安!?SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)の手数料
当サイトの「手数料比較」でもご紹介していますが、SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)はネット証券では最低水準の手数料を誇り、2019年12月10日からは信用取引の手数料が完全無料となりました。現物・信用共に、手数料で選ぶならSBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)と言えます。
下の表にSBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)の現物・信用の各種手数料を記載しますので、その安さがお若いただけるかと思います。
約定金額 | 株式現物手数料 | 株式信用手数料 | ||
---|---|---|---|---|
一律(つどつど)プラン (1約定制) |
おまとめプラン (定額制) |
|||
~ 5万円 | 55円 | 440円 | 0円 | |
5万円 ~ 10万円 | 88円 | |||
10万円 ~ 20万円以下 | 106円 | |||
20万円 ~ 50万円以下 | 198円 | |||
50万円 ~ 100万円以下 | 374円 | 660円 | ||
100万円 ~ 150万円以下 | 440円 | 880円 | ||
150万円 ~ 200万円以下 | 660円 | 1,100円 | ||
200万円 ~ 300万円以下 | 以降, 100万ごとに 440円 を加算 | |||
300万円超 | 880円 | |||
【補足】 | SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)のHPより抜粋 (2019年12月調査) |
例えば売買代金が300万円の手数料は安いと言われるネット証券でも、3,000円を超えるケースが多々ありますが、SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)はなんと660円。約5倍の手数料の差は取引回数を重ねるほど損益に影響する非常に大きいものです。
次に上の表を少し変更して「売買代金と手数料の比率」、つまり売買代金に対しての実質コストを出してみたいと思います。
約定金額 | 株式現物手数料 | |||
---|---|---|---|---|
つどつどプラン (1約定制) |
おまとめプラン (定額制) |
|||
100,000円 | 0.11% | 0.44% | ||
200,000円 | 0.106% | 0.22% | ||
500,000円 | 0.079% | 0.088% | ||
1,000,000円 | 0.075% | 0.066% | ||
1,500,000円 | 0.059% | 0.059% | ||
2,000,000円 | 0.066% | 0.055% | ||
3,000,000円 | 0.044% | 0.051% | ||
5,000,000円 | 0.035% | 0.048% | ||
【補足】 |
2019年10月調査 ※つどつどプランは往復(買い⇒売り)の手数料で計算 |
コンビニATM手数料で仮に20万おろした場合を考えてもおおよそ0.05%手数料がかかることを考えるとSBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)の安さをご理解頂けると思います。
「とにかく無駄なコストを省きたい」と思っている方は迷わずSBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)の口座開設をオススメします。
SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)の高機能PCツール、スマホアプリを無料で全開放!
次に注文系に強いPCツールを用意していることもポイントです。
「NEOTRADE R」は板発注はもちろんですが、チャート上からの右クリック発注なども便利で使いやすい機能です。
更に株式ツールでは珍しいOCO注文やIFDO注文などの特殊注文にも対応しているため、チャンスを逃さない発注が可能です。
ちなみに上記の特殊注文はスマホ版の取引ツール「NEOTRADE S」にも対応してますので外出先からでも高機能な発注ができる点も評価ポイントです。
スマホだけでトレードを行う投資家も多くなった現在ではスマホアプリも重要なツールになっていますが、証券会社によっては機能が不十分だったり、使いづらかったりします。
ただSBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)のスマホツールは初心者でも使い易く、上級者にも満足がいく注文機能などを備えています。
SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)の評判・クチコミ
個人投資家が SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券) についてどのような評価をしているのか, 当社が収集した SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)の口コミ・評判 を評価してみたいと思います。
・ 口コミ数:5件(全81件中)
・ 利用者の評価:★★★☆☆(2.6/5.0)
手数料 に関する 評判1
手数料の満足度1位だから… _30代女性 の クチコミ
株を始めようと思い, 手数料無料の証券会社の中からこちらを選びました。 あまり聞いたことのない会社名でしたが, 「オリコン」 や 「みんなの株式」 などで 手数料の満足度 1位 など, 評価されていたので とりあえず開設という感じです。
使い始めたばかりなので まだ可もなく不可もなくというところですが, NISA や Arrowhead2 などにも対応しているので, 他社と遜色ない感じで使えています。
総合力に関する評判
口座開設の決めては手数料の安さ _30代男性のクチコミ
口座開設の決め手はコストの安さ。
iPhoneアプリのデザインとUI操作性はSBI証券より良い印象だか, 損切り利確ラインを上下ともに設定できるとなお良い。 また外国株や原油などのETF, IPOの取扱いが欲しい
銘柄詳細欄の記事があまり好きではないが, マネックス証券 や SBI証券 のような メール配信情報は自分には不要なので問題ない。
総合的には満足している。
手数料に関する評判2
手数料が比較的安い _20代男性のクチコミ
投資を始めたばかりの頃に作った口座ですが, 正直ほとんど使っていません。
ただし 口座を開設した理由もいくつかあります。 まずは手数料が比較的安いこと。 少額投資を 主に行っているので 手数料が少しでも安いのは大変魅力的です。
もう一点の魅力は, アプリ版の使いやすさです。 ほとんどの証券会社が スマホアプリ を出していますが 結構使いにくいものが多い中, こちらのスマホアプリは それなりに使いやすかった点も良かったです。
手数料に関する評判3
20代男性のクチコミ
SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)を使っていてよかったと感じるのは手数料の安さです。自分はみんかぶの比較サイトでSBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)の手数料の安さを知ってSBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)に決めました。機能は「これからに期待!」というものもあるけど、手数料の安さには満足しています。
取引ツールの評判
30代女性のクチコミ
手数料が安い!SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)が出してるツールも意外と力が入ってます。ケースバイケースで上手に付き合っていきたい証券会社です♪
SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)のキャンペーン
SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)の開催中のキャンペーン一覧です!SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)の口座開設をお考えなら是非ご覧ください。
開催中のおすすめキャンペーン情報
![]() |
|
---|---|
キャンペーン内容 | |
制度信用取引買方金利1.8%キャンペーン | |
- | |
- |
SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)の会社概要
会社データ
![]() |
|
会社名 | 株式会社SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券) |
---|---|
設立年月 | 1948年4月22日 |
本社所在地 | 〒100-6217 東京都千代田区丸の内1丁目11番1号 パシフィックセンチュリープレイス丸の内 17階 |
公式URL | https://www.sbineotrade.jp/ |
電話番号 | 03-5221-5100 |
営業時間 (サポート時間) |
平日8:00~17:00 (年末年始を除く) |
SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)のQ&A
メリット・デメリットを教えて下さい
SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)には以下のようなメリット・デメリットがあると思います。
SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)のメリット
- ・手数料がとにかく安い
- ・PCツール「NEOTRADE R」、スマホアプリ「NEOTRADE S」が有能
SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)のデメリット
- ・外国株式など取扱の商品が他社と比べ、少ない
デモ口座はありますか?
SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)はFXではデモ口座を準備しているようですが、証券の場合はデモ口座はありません。
ただしWEB上で取引の流れが確認できるページ「スタートガイド(外部リンク)」が準備されていますので基本的な取引の流れはそちらでイメージできるようになっています。
取扱いの金融商品は何ですか?
SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)では下記の金融商品を取り扱っています。
国内株式(東証)、投資信託、債権、外国為替(FX)、株式先物・オプションなどと言った取扱いがあります。
どんな取引ツール・アプリがありますか?
SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)では、スピーディな発注、や自由度の高い高機能チャートが使用できる取引ツール「NEOTRADE R」や、株・NISA・先物取引すべてに使えるスマホアプリ「NEOTRADE S (iPhone/Android)」、またシンプルなWebブラウザ版「NEOTRADE W」がすべて無料で使用できます。
どんな人にSBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)はオススメですか?
当サイトでは「とにかく手数料を安く抑えたい!」、という方にSBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)をオススメします。
ネット証券の取引手数料ランキングにも上位に入り、信用取引手数料が完全無料と、ネット証券の中でも最安値の手数料が一番の魅力だと思います。
取扱商品が少ないのがネックではあるかもしれませんが、それを差し置いても手数料の安さ、そして高機能ツール・スマホアプリが無料で使えるというのがポイントでしょう。手数料で選ぶならSBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)がおすすめです。
「SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)」の関連リンク