楽天証券の手数料
大口優遇でさらにお得

国内株、海外株、投信にFXと取扱の金融商品のバラエティが豊富な 楽天証券 は各商品ごとに複数の手数料プランを用意しているネット証券です。
取引回数が多くなると手数料も増えていき、1ヶ月・1年経つとバカにならない金額になります。コストを極力抑えるは投資の鉄則ですので自分の投資スタイルと相談してベストな手数料プランを設定しましょう。
国内現物の手数料
最初に楽天証券の国内株式の手数料プランの概要を說明します。
楽天証券の手数料プランは「 1回の取引金額ごとに計算(超割コース) 」「 1日の取引金額の合計で計算(いちにち定額コース) 」の2つに分かれています。
多くのネット証券では上記と同じように1取引ごとの手数料プランと1日定額の手数料プランの2つを持っています。さらに、楽天証券の超割コースには一定条件で「大口優遇」と言う手数料を割引くサービスがあります。
1日の取引回数が少ない方は 超割コース が有利だと思いますし、取引回数が多い方には いちにち定額コース が有利です。
超割コース
手数料 | ||
---|---|---|
現物取引 | 信用取引 | |
~5万円 | 55円 | 99円 |
~10万円 | 99円 | |
~20万円 | 115円 | 148円 |
~30万円 | 275円 | |
~50万円 | 198円 | |
~100万円 | 535円 | 385円 |
~150万円 | 640円 | |
~200万円 | 1,013円 | |
~300万円 | ||
~3,000万円 | ||
3,000万円~ | 1,070円 |
超割コースは1回の取引金額ごとに計算されます。例えば買い注文の約定した金額が40万、その銘柄を売った場合の金額が55万とすると手数料はまず買い約定時に275円、売り約定時に535円(買い売りともレギュラーの手数料)がかかると言った計算方法になります。
ちなみに超割コースですと約定金額が50万円で275円の手数料がかかりますが、大口優遇の条件を満たしますと、261円になります。大口優遇では3ヵ月の間さらに安い手数料かつポイントバックの割合が増えます。
手数料 | ||
---|---|---|
現物取引 | 信用取引 | |
~5万円 | 0円 | 0円 |
~10万円 | ||
~20万円 | 110円 | |
~50万円 | 261円 | |
~100万円 | 468円 | |
~150万円 | 559円 | |
~3,000万円 | 886円 | |
3,000万円~ | 936円 |
大口優遇の条件を以下に記載しますのでもし対象条件にマッチしそうな方はご検討ください。

いちにち定額コース
手数料 | |
---|---|
現物・信用取引 | |
~50万円 | 0円 |
~100万円 | 943円 |
~150万円 | 2,200円 |
~200万円 | |
~300万円 | 3,300円 |
3,00万円~ | 以降、100万円増えるごとに1,100円追加。 |
超割コースは1回の取引ごとに手数料が計算される取引プランですが、いちにち定額コースの名前の通り1日の取引金額合計額に基づき手数料が計算されるプランで他のプランとは色合いが違う所がポイントです。
また、いちにち定額コースは日中で取引を手仕舞う日計り取引(デイトレード)では片道分の手数料がかからないデイトレード割りなどトレードスタイルによっては更にお得になるサービスです。
その他の取引手数料
外国株式の手数料
外国株 | 手数料 | 最低取引手数料 | 上限取引手数料 |
---|---|---|---|
米国株 | 約定代金の0.495% | 0円/2.22米ドル以下 | 22米ドル/4,444.45米ドル以上 |
中国株 | 約定代金の0.55% | 550円/10万円以下 | 5,500円/100万円以上 |
アセアン株式 | 約定代金の1.1% | – | – |
※外国株に関して詳しくは「米国株・中国株など海外株を購入できるネット証券」からご覧ください。
通常の手数料では最安とはいえないものの、楽天証券では ネット証券として十分安い手数料を提供しています。更にお得に利用するためにも取引スタイルと相談しながら手数料プランを選んでみてください。