複数証券会社で特定口座の損益通算をしたいです
更新日
このページの概要
- ● 複数口座で損益通算するなら確定申告が必要
- ● 特定口座(源泉徴収あり)でも複数口座なら要確定申告
詳しく解説
複数証券会社で特定口座の損益通算をしたい場合は, それぞれの年間取引報告書によって確定申告をしましょう。 各証券会社では利益分の納税しか行わないので, 1つの証券会社の年間損益だけでは過剰な納税になってしまう恐れがあります。
複数証券会社で特定口座の損益通算をした方が有利になるのならば 「源泉徴収あり」であっても確定申告をするべきです。
その時点の見込み金額で行うのが源泉徴収なので, 確定申告によって正しい金額を伝えましょう。 税金を払いすぎている状況であったら, 後日還付金として銀行口座に振込まれます。
証券会社は自社で行われた取引しか把握していない為, 投資家本人が全体を統括する必要があります。 また 損失の繰越についても, 確定申告によって行うことになります。
複数口座を持つには 正しい知識を
複数の証券会社に口座開設をしておけば, キャンペーンといったお得な制度を利用しやすくなります。 口座費用も基本的にはかからないので, 複数の口座開設にはメリットもあります。
参考:口座保有に費用は発生しますか?複数口座のメリット
しかし 証券会社によって年間損益が偏ることは珍しくなく, 賢い投資家として特定口座の損益通算を知っておかなければいけません。
納税は国民の義務ではありますが, 払いすぎた税金については正当な手続きで取り戻しておくべきです。 投資家のスキルには こういった正しい納税ができることも含まれています。
「株の税金」「証券会社の特定口座」の関連リンク
「ネット証券のサービス比較&ランキング」の関連リンク
- 証券会社比較.tokyo>
- 特定口座>
- 複数証券会社で特定口座の損益通算をしたいです
キャンペーンで選ぶ
証券会社名 | キャンペーン内容 |
---|---|
SBI証券 |
家族・友人紹介で最大10,000円キャッシュバック! |
楽天証券 |
口座開設+条件達成で 200万ポイント山分け! |
Monex |
口座開設+条件達成で 200円相当のAmazonギフト券プレゼント ! |
当サイト掲載の証券会社について
※当サイトでは「金融庁:登録等を受けている業者一覧」に掲載されている証券会社のみをご紹介しております。
関連サイトのご紹介
筆者が運営する証券会社比較.tokyoの関連サイトです。ご興味ある方は是非ご覧ください!
外国為替の入門,FX口座比較はこちら
クレジットカード入門,クレカ比較はこちら
株・FXの記事をお探しならこちら
他の記事をお探しですか?こちらから株式投資・外国為替の記事を検索できます。
※FXはFX比較.tokyoの記事です。