オススメのNISA (ニーサ)口座を比較&ランキング
更新日
NISAは120万円までの銘柄売買に対して非課税になる制度で、投資初心者の方に広く株式に触れてほしいと言う思いがあるようです。
そのため、証券会社によってNISA枠は採算度外視で「 手数料無料 」を実施 している業者もあります。同じ手数料無料でも「 国内株式だけ無料 」や「 買付だけ無料 」など 一定条件下での無料サービスだったりもします。
また、NISAは 2024年に「新NISA」として2階建て投資枠の新制度へと移行する予定になっています。
※関連:新NISAとは?
現在の一般NISAでは、対象商品、取引する方法(使える取引ツール)などにもネット証券各社によって違いがありますので、その辺りを比較してみたいと思います。
NISA(ニーサ)がおすすめの口座ランキング
比較一覧はこちら
証券会社のNISAのサービスについてはページ下部で比較しますが,まずは 証券会社比較.tokyo で オススメする NISA口座ランキングを掲載します! ご紹介する ランキング 上位3社は いずれもNISA口座での手数料無料キャンペーンを実施している企業でオススメです。
NISA (ニーサ) おすすめ ランキング
-
- SBI証券
- 家族・友人紹介で最大10,000円キャッシュバック
NISAでも総合的なサービスの高さが目立ちます!
評価ポイント
IPO銘柄もNISA対象
ネット証券断トツのNISA開設数!国内現物はETF、REIT含めて 売買手数料が無料 と言う手厚さが良いですね。
国内4取引所の現物株取引が可能といった点や ミニ株・米国株もNISA対象で 他の証券と比べ NISAの対象商品数が多い というのが一位の理由です。またIPO銘柄がNISA対象なのもGood! さすが総合力No1のネット証券会社ですね~
<SBI証券のNISA(ニーサ)口座データ>
取引所 |
国内現物手数料 |
東証 名証 福証 札証 |
手数料 恒久無料 |
米国株式 |
中国株式 |
外国株手数料 |
取扱◯ |
取扱◯ |
ETF買付のみ無料 |
PC取引 |
スマホ取引 |
電話取引 |
Web:◯ アプリ:◯ |
Web:◯ アプリ:◯ |
取引可 |
30代男性のクチコミ (一部抜粋)
手数料などは他にも安いところがあるが, 情報量やシステムの安定性を考えて SBI証券の口座を選んだ。 PTS (夜間取引) や IPOの取り扱いがあるのも良い。 ※補足: SBI証券のNISA口座なら夜間取引やIPOも取引可能です!
今すぐ口座開設
SBI証券:詳細
-
- マネックス証券
- 口座開設で200円相当のAmazonギフト券プレゼント
米国株・中国株の取扱数がNo.1!
評価ポイント
外国株の買付無料
マネックス証券の強みといえば、外国株の取扱数。NISAでは国内株式の売買手数料はもちろん、米国株・中国株の買付手数料が無料です。気になる外国株がある方はマネックス証券がおすすめです。
<マネックス証券のNISA(ニーサ)口座データ>
取引所 |
国内現物手数料 |
東証 |
手数料恒久無料 |
米国株式 |
中国株式 |
外国株手数料 |
取扱◯ |
取扱◯ |
買付のみ無料 |
PC取引 |
スマホ取引 |
電話取引 |
Web:◯ アプリ:× |
Web:× アプリ:× |
× |
今すぐ口座開設
マネックス証券:詳細
-
- 楽天証券
- 株式投資デビューで200万ポイント山分け
国内現物(ETF含む)の手数料は完全無料!
評価ポイント
人気の取引アプリも使えます
取扱は東証と名証の2場だけですが、国内現物取引の手数料は新規・決済とも無料です。NISA用の投資信託に力を入れているようでですので、どの銘柄を買っていいかわからない方は投資信託もオススメです!
<楽天証券のNISA(ニーサ)口座データ>
取引所 |
国内現物手数料 |
東証・名証 |
手数料恒久無料 |
米国株式 |
中国株式 |
外国株手数料 |
取扱◯ |
取扱◯ |
ETF買付のみ無料 |
PC取引 |
スマホ取引 |
電話取引 |
Web:◯ アプリ:◯ |
Web:◯ アプリ:◯ |
× |
今すぐ口座開設
楽天証券:詳細
ランキングのポイント
NISA口座のランキングは、NISAで買付できる商品の多さ・手数料等のサービスがポイントとなっています。
SBI証券のNISAは、IPOや米国株に加え ミニ株も対象です。対象商品の多さに加え国内株式の手数料無料といったサービスでランキング1位となっています。ネット証券断トツのNISA口座開設数(SBI証券調べ)というのも納得の内容です。
SBI証券のNISA
次いでマネックス証券と楽天証券が同着で2位となっています。
マネックス証券では 国内株の取扱が東証のみと、SBI証券に比べ 銘柄数が減ってしまうのが一歩及ばずでしたが、NISA口座での米国株・中国株の買付手数料が無料 と さすがマネックス証券といった内容でした。NISAでの米国株投資の相性はよく、米国株中心の投資家はマネックス証券NISAはおすすめです。
マネックス証券のNISA
ネット証券別のNISA(ニーサ)のサービスを比較
ランキングはこちら
NISAは様々なサービスが含まれていますのでネット証券会社ごとに比較します。NISA(ニーサ)には思わぬサービスや無料キャッシュバックなどがありますので是非チェックしてみて下さい。
NISAの比較では、手数料無料の他、対象商品にも注目してみましょう。IPO・外国株が対応していない証券もあります。IPO+NISA , 米国株+NISA は相性のよい組み合わせですので、おすすめです。
※SBIネオモバイル証券は、NISAには非対応ですので、掲載しておりません。
NISA(ニーサ)比較_SBI証券
最初はネット証券おすすめ口座ランキングNo1のSBI証券のNISAサービスです。国内4取引所に対応しており手数料もずっと無料で外国株取扱数も多く、海外ETFも豊富とNISAでもネット証券最大手の名に恥じないサービスを展開してます。NISA口座でもIPO(新規公開株)に対応しており、SBI証券のIPOは取扱数も多いため、NISA+IPOは、SBI証券NISA口座おすすめポイントの一つです。
SBI証券のNISAならうれしいサービスが多数!
SBI証券のnisaサービス
業者名 |
SBI証券 |
国内株式 |
取引チャネル |
手数料 |
取扱の取引所 |
PCツール |
電話取引 |
新規・決済とも無料 |
東証,名証,福証,札証 |
◯ |
電話で 注文可能 |
手数料恒久無料 |
NISA口座のIPO取扱 |
スマホ アプリ |
電話注文 手数料 |
◯ |
IPOもNISA対象 |
◯ |
無料※ただし条件あり |
投資信託 |
外国株(現物) |
海外ETF |
投資信託の取扱 |
NISAで取引できる外国株 |
海外ETFの取扱 |
◯ |
米国,中国(香港),韓国,ロシア,ベトナム,インドネシア,シンガポール,タイ,マレーシア |
NISA口座で海外ETF取引可 |
投資信託 手数料 |
外国株の手数料無料 |
海外ETFの手数料無料 |
× (ノーロード除く) |
× |
米国・香港・韓国ETFの買付手数料が実質無料 |
NISA(ニーサ)比較_楽天証券
国内株はもちろん外国株の取扱が多い楽天証券。 特に投資信託は積立向きのミニ投信などもNISA口座向きと言えます。
参考: 楽天証券の投資信託なら初心者でも安心!
また、2019年10月より楽天ポイントが国内株投資にも使えるようになりました。NISA口座でのポイント投資も可能です。
楽天証券のnisaサービス
業者名 |
楽天証券 |
国内株式 |
取引チャネル |
手数料 |
取扱の取引所 |
PCツール |
電話取引 |
新規・決済とも無料 |
東証,名証 |
◯ |
電話で 注文可能 |
手数料恒久無料 |
NISA口座のIPO取扱 |
スマホ アプリ |
電話注文 手数料 |
◯ |
× |
◯ |
× |
投資信託 |
外国株(現物) |
海外ETF |
投資信託の取扱 |
NISAで取引できる外国株 |
海外ETFの取扱 |
◯ |
米国,中国,インドネシア,シンガポール,タイ,マレーシア |
NISA口座で海外ETF取引可 |
投資信託 手数料 |
外国株の手数料無料 |
海外ETFの手数料無料 |
× (ノーロード除く) |
× |
買付手数料が実質無料 |
auカブコム証券(旧カブドットコム証券)のNISA口座はPCツール, スマホアプリ, 電話注文など取引チャネルが豊富な点がポイントです。どんな注文でもNISA取引ができるのは助かりますね。
更にauカブコムのニーサ口座は「ミニ株の積立が可能」です。これは他のオンライン証券には無いサービス。ご興味ある方は↓をご覧ください
※参考:プレミアム積立が魅力!auカブコムのプチ株サービスを解説
auカブコムのnisaサービス
業者名 |
auカブコム証券 |
国内株式 |
取引チャネル |
手数料 |
取扱の取引所 |
PCツール |
電話取引 |
新規・決済とも無料 |
東証,名証,福証,札証 |
◯ |
電話で 注文可能 |
手数料恒久無料 |
NISA口座のIPO取扱 |
スマホ アプリ |
電話注文 手数料 |
◯ |
IPOもNISA対象 |
◯ |
買付け手数料無料 |
投資信託 |
外国株(現物) |
海外ETF |
投資信託の取扱 |
NISAで取引できる外国株 |
海外ETFの取扱 |
◯ |
- |
- |
投資信託 手数料 |
外国株の手数料無料 |
海外ETFの手数料無料 |
× (ノーロード除く) |
- |
- |
開催中のNISAキャンペーン |
・NISA口座開設で証券通常口座の手数料が最大5%割引「NISA割」 |
NISA(ニーサ)比較_マネックス証券
マネックス証券と言えば米国株・中国株の取扱数がNo1のネット証券ですが、NISA口座ではどちらも取引可能で非課税の強みを活かせる点はGoodです。
参考: 米国株は約3,000銘柄!|マネックス証券の外国株取引口座
マネックス証券のnisaサービス
業者名 |
マネックス証券 |
国内株式 |
取引チャネル |
手数料 |
取扱の取引所 |
PCツール |
電話取引 |
新規・決済とも無料 |
東証のみ |
× |
- |
手数料恒久無料 |
NISA口座のIPO取扱 |
スマホ アプリ |
電話注文 手数料 |
◯ |
IPOもNISA対象 |
× |
- |
投資信託 |
外国株(現物) |
海外ETF |
投資信託の取扱 |
NISAで取引できる外国株 |
海外ETFの取扱 |
◯ |
米国、中国 |
NISA口座で海外ETF取引可 |
投資信託 手数料 |
外国株の手数料無料 |
海外ETFの手数料無料 |
買付け無料 |
買付けのみ無料 |
買付けのみ無料 |
NISA(ニーサ)比較_松井証券
松井証券のnisaサービス
業者名 |
松井証券 |
国内株式 |
取引チャネル |
手数料 |
取扱の取引所 |
PCツール |
電話取引 |
新規・決済とも無料 |
東証,名証,福証,札証 |
× |
- |
手数料恒久無料 |
NISA口座のIPO取扱 |
スマホ アプリ |
電話注文 手数料 |
◯ |
IPOもNISA対象 |
◯ |
- |
NISA(ニーサ)比較_GMOクリック証券
GMOクリックのnisaサービス
業者名 |
GMOクリック証券 |
国内株式 |
取引チャネル |
手数料 |
取扱の取引所 |
PCツール |
電話取引 |
新規・決済とも無料 |
東証のみ |
× |
- |
手数料恒久無料 |
NISA口座のIPO取扱 |
スマホ アプリ |
電話注文 手数料 |
◯ |
IPOもNISA対象 |
× |
- |
NISA(ニーサ)比較_SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)
ライブスターのnisaサービス
業者名 |
SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券) |
国内株式 |
取引チャネル |
手数料 |
取扱の取引所 |
PCツール |
電話取引 |
手数料無料サービスはありません |
東証のみ |
× |
- |
手数料恒久無料 |
NISA口座のIPO取扱 |
スマホ アプリ |
電話注文 手数料 |
× |
IPOもNISA対象 |
× |
- |
投資信託 |
外国株(現物) |
海外ETF |
投資信託の取扱 |
NISAで取引できる外国株 |
海外ETFの取扱 |
◯ |
- |
- |
投資信託 手数料 |
外国株の手数料無料 |
海外ETFの手数料無料 |
× |
- |
- |
NISA(ニーサ)比較_岡三オンライン証券
岡三オンラインのnisaサービス
業者名 |
岡三オンライン証券 |
国内株式 |
取引チャネル |
手数料 |
取扱の取引所 |
PCツール |
電話取引 |
手数料無料サービスはありません |
東証,名証,福証,札証 |
◯ |
◯ |
手数料恒久無料 |
NISA口座のIPO取扱 |
スマホ アプリ |
電話注文 手数料 |
× |
IPOもNISA対象 |
◯ |
- |
NISA(ニーサ)比較_DMM株
DMM株のnisaサービス
業者名 |
DMM株 |
国内株式 |
取引チャネル |
手数料 (2019年) |
取扱の取引所 |
PCツール |
電話取引 |
新規・決済とも無料 |
東証,名証,福証,札証 |
◯ |
- |
手数料恒久無料 |
NISA口座のIPO取扱 |
スマホ アプリ |
電話注文 手数料 |
◯ |
IPOもNISA対象 |
◯ |
- |
※調査日:2020年11月10日
初心者でもすぐわかる!「NISA」に関するQ&A
NISA(ニーサ)にはデメリットがありますか?
可能性としてはあります。
NISA枠の中で取引した銘柄の利益は非課税となりますが、仮に損失を出した場合も非課税となるため、「損益通算(利益と損失を相殺すること)」ができません。
例としては通常の証券口座で年間100万の利益、NISA口座で年間100万円の損失を出した際に通常の証券口座の利益100万円分にのみ約20%の税金がかかり、20万円納税する必要があります。
つまり、NISA口座の損失100万円+通常口座の税金20万円が年間の損失になってしまうと言うことです。かなり極端な例ですが、NISA口座で取引することでこう言ったリスクがかかる可能性がある点は踏まえて置く必要があると思います。
※参考:NISAのデメリット・注意点
NISA(ニーサ)のロールオーバーの意味を教えてください
2014年にスタートしたNISAですが、最初の年にNISA枠を使って購入した銘柄を持っている方は2018年末に以下の3つのうち、どれかを選ぶ必要があります。
- ・2018年末までに銘柄を売却
- ・通常の証券口座に銘柄を移管
- ・2019年分のNISA枠でロールオーバーする
ロールオーバーをすることで、2018年末期限の非課税対象の銘柄を2019年分のNISA枠に移し替える事ができるわけです。
つみたてNISA(積立NISA)とは何ですか?
2018年にスタートした新たな少額投資非課税制度のことで、これまでのNISA口座とは併用することはできません。どちらかを選択する必要があります。
通常のNISA口座とは違うつみたてNISAのポイントとしては、以下の事が挙げられます。
- ・購入可能な銘柄は投資信託がメイン
- ・非課税枠は40万/年
- ・非課税の期間は最長20年
ちなみにどの投資信託でも買えるわけではなく、金融庁のHP(外部リンク)に掲載されている対象銘柄のみが購入できます。
つみたてNISA・NISAの違いについて、詳しくは つみたてNISA(ニーサ)とは?~一般NISAとの違いを理解しよう~ をご覧ください。
「新NISA」とはどういった制度ですか?
新NISAとは、2024年から一般NISAに代わる新たなNISA口座の事です。
主な変更点は、投資枠が2段階制度になっている点です。1段階目は「つみたてNISA」と同じ積立投信のみ、2段階目は「一般NISA」と同じ制度となっています。
ただし、レバレッジのきいた投資信託などは対象外となっています。
「新NISAとは?」で詳しく解説していますので、ご参考ください。
NISA口座の選び方を教えて下さい。
NISA口座は証券会社によって 取引できる対象の商品が異なります。取扱銘柄数の他にも 例えばSBI証券のNISAではIPOも取引できますが、楽天証券のNISAでは取引ができません。
自分が主に何に投資したいかという事を基準に選んでみましょう。
また、NISA口座での取引手数料に関するサービスも各業者によって異なりますので その点もよく比較してみましょう。証券会社のNISA比較はこちら
NISA口座でおすすめのネット証券はどこですか?
NISAランキングで1位のSBI証券がまずはオススメです。
- 「国内4取引所の株式銘柄」
- 「2,500本以上の投資信託」
- 「外国株も9カ国を取り扱い」
このようにSBI証券はNISA口座でも購入できる大小様々な金融商品を扱っているため、投資家として選択の幅が広がります。また、SBI証券ならNISA口座に取引手数料もかからない点も大きなメリットです。
▲
キャンペーンで選ぶ
おすすめキャンペーン一覧
証券会社名 |
キャンペーン内容 |
 SBI証券 |
家族・友人紹介で最大10,000円キャッシュバック! |
 楽天証券 |
口座開設+条件達成で 200万ポイント山分け! |
 Monex |
口座開設+条件達成で 200円相当のAmazonギフト券プレゼント
! |
当サイト掲載の証券会社について
※当サイトでは「金融庁:登録等を受けている業者一覧」に掲載されている証券会社のみをご紹介しております。
関連サイトのご紹介
筆者が運営する証券会社比較.tokyoの関連サイトです。ご興味ある方は是非ご覧ください!
株・FXの記事をお探しならこちら
他の記事をお探しですか?こちらから株式投資・外国為替の記事を検索できます。
※FXはFX比較.tokyoの記事です。