当選ルール改正でより公平に!

楽天証券のIPO(新規公開株)は、ルールが改正され、100%抽選による公平なルールとなりました。
さらに申込株数を増やし、応募口数を上げることもできます。
IPO実績と併せて楽天証券のIPOの抽選ルールについて説明します。
楽天証券のIPO(新規公開株式)
楽天証券のIPO取扱実績の推移(2011年~2019年)
IPOは個人投資家にも人気が高く、ネット証券も最近はIPOに力を入れている業者が増えてきました。まず下記に主要オンライン証券のIPO取扱を掲載します。
オンライン証券の年度別IPO取扱実績(2011年~2019年) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
証券会社名 | NISA口座 | IPO(新規公開株)の取扱上場会社数 | |||||||||
2019年 | 2018年 | 2017年 | 2016年 | 2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 | |||
SBI証券 | ◯ | 82社 | 86社 | 83社 | 76社 | 78社 | 65社 | 44社 | 37社 | 26社 | |
楽天証券 | × | 26社 | 10社 | 7社 | 8社 | 8社 | 2社 | 2社 | 6社 | 15社 | |
auカブコム証券 | ◯ | 24社 | 23社 | 14社 | 20社 | 16社 | 21社 | 16社 | 26社 | 18社 | |
マネックス証券 | ◯ | 45社 | 49社 | 49社 | 47社 | 50社 | 38社 | 34社 | 14社 | 10社 | |
松井証券 | ◯ | 21社 | 9社 | 8社 | 11社 | 14社 | 5社 | 2社 | 11社 | 14社 | |
クリック証券 | ◯ | 0社 | 1社 | 0社 | 1社 | 1社 | 2社 | - | - | - | |
岡三オンライン証券 | ◯ | 37社 | 45社 | 23社 | 6社 | 8社 | 11社 | 未調査 | 未調査 | 未調査 | |
SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券) | ◯ | 5社 | 4社 | 7社 | - | - | - | - | - | - | |
DMM株 | ◯ | 3社 | - | - | - | - | - | - | - | - | |
ネオモバ | - | 1社 | - | - | - | - | - | - | - | - |
2019年の楽天のIPO取扱実績は26銘柄と、 SBI証券の82銘柄 や マネックス証券の45銘柄 など、他のオンライン証券と比べるとあまり芳しくありませんが、2019年は前年以降と比べ増えてきているようです。
楽天証券も IPO狙いの口座の一つにいれてもいいかもしれませんね!
楽天証券のIPO実績
続いて楽天証券の2019年IPO実績を掲載します。先ほどの表でもふれましたが、2019年の楽天証券のIPO取扱実績は26銘柄です。
※PO(公募・売出)は除きます。
楽天証券:2019年のIPO取扱実績まとめ
- ・ 2019年 IPO取扱数: 26銘柄
- ・ 初値-公募価格で+になった銘柄数: 22銘柄
- ・ 勝率: 84.6%
- ・ 合計騰落率: +2,246%
楽天証券:2019年のIPO取扱実績一覧
2019年IPO取扱い実績(公募価格・初値・騰落率・損益) | |||||
---|---|---|---|---|---|
上場日 | 上場銘柄名 | 発行価格 | 初値 | 騰落率 | 損益 |
2月22日 | 識学 | 1800円 | 4550円 | 153% | 27.5万円 |
3月19日 | ミンカブ・ジ・インフォノイド | 1050円 | 1400円 | 33% | 3.5万円 |
4月3日 | 東名 | 3290円 | 4205円 | 28% | 9.2万円 |
5月30日 | バルテス | 660円 | 1820円 | 176% | 11.6万円 |
6月19日 | Sansan | 4500円 | 4760円 | 6% | 2.6万円 |
6月20日 | ピアズ | 3620円 | 5500円 | 52% | 18.8万円 |
6月21日 | ブランディングテクノロジー | 1740円 | 4825円 | 177% | 30.9万円 |
6月25日 | インフォネット | 1490円 | 3430円 | 130% | 19.4万円 |
6月28日 | リビン・テクノロジーズ | 3900円 | 9000円 | 131% | 51.0万円 |
7月29日 | ブシロード | 1890円 | 2204円 | 17% | 3.1万円 |
7月31日 | ツクルバ | 2050円 | 2050円 | 0% | 0.0万円 |
8月9日 | ステムリム | 1000円 | 930円 | ▲7% | ▲0.7万円 |
9月24日 | Chatwork | 1600円 | 1480円 | ▲8% | ▲1.2万円 |
10月24日 | インティメート・マージャー | 1900円 | 4000円 | 111% | 21.0万円 |
10月29日 | ジェイック | 4750円 | 10320円 | 117% | 55.7万円 |
11月1日 | ダブルエー | 4690円 | 4680円 | ▲0% | ▲0.1万円 |
12月16日 | ランサーズ | 730円 | 842円 | 15% | 1.1万円 |
12月17日 | ウィルズ | 960円 | 4535円 | 372% | 35.8万円 |
12月17日 | フリー | 2000円 | 2500円 | 25% | 5.0万円 |
12月18日 | JTOWER | 1600円 | 2620円 | 64% | 10.2万円 |
12月19日 | SREホールディングス | 2650円 | 2475円 | ▲7% | ▲1.8万円 |
12月19日 | ランディックス | 1630円 | 3660円 | 125% | 20.3万円 |
12月20日 | INCLUSIVE | 2110円 | 4535円 | 115% | 24.3万円 |
12月23日 | global bridge HOLDINGS | 2690円 | 4020円 | 49% | 13.3万円 |
12月25日 | WDBココ | 1530円 | 3400円 | 122% | 18.7万円 |
12月25日 | AI inside | 3600円 | 12600円 | 250% | 90.0万円 |
合計 | 59430円 | 106341円 | 2246% | 469.1万円 | |
備考 |
※1:「発行価格×単元株」で計算 ※2:「初値×単元株」で計算 (上記銘柄の上場時、単元株は全て100株単位) |
参考:過去の楽天証券のIPO取扱実績
ちなみに主要オンライン証券の中で「バルテス」「ジェイック」の株式上場を取り扱っていたのは 楽天証券 と SBI証券 の2社だけでした。また、「global bridge HOLDINGS」の株式上場は、楽天証券やマネックス証券などのその他ネット証券では取り扱いがありましたが、SBI証券ではありませんでした。
このようなケースもありますので、多くのIPO銘柄で当選を狙うならIPO取扱数が多いネット証券で口座開設するのはもちろんですが、楽天証券のように取扱が多くなくても他で扱っていないIPO銘柄を取り扱ってくれるネット証券も口座開設していたほうが当選確率が上がります。
楽天証券のIPO当選ルール
証券会社のIPO当選ルールを見る場合には「 配分比率 」と「 抽選対象 」「 抽選の確率 」の3つがポイントとなります。
楽天証券のIPOルールを上記3つに分割して説明します。
なお、以前は月間の手数料に応じたステージ制による抽選ルールでしたが、2018年5月に改正され、現在はより公平な方法により抽選が行われています。
配分比率
楽天証券は100%抽選性に配分しています。
ちなみに店頭証券(総合証券)では一部を抽選、その他はお得意様優先などもありますが楽天証券ではそんな心配はありません。
抽選対象
抽選対象とは
『 1申込に対して1票( 1口1票制 ) 』か、
『 1人に対して1票( 1人1票制 ) 』か、
の違いです。
資金がある人は1口1票制の方が有利です。楽天証券では1口1票制を導入しています。
抽選確率
楽天証券の抽選確率は、抽選自体は公平な内容ですが、申込株数が300株の場合、抽選番号は3つ付与(申込株数単位が100株の場合)という風に 当選確率を上げたい場合は応募口数を上げることで確立を上昇させることができます。もちろん、応募口数を増やして申し込むには、その分資金が必要となります。
この方式は SBI証券のIPO当選ルール に似ていますね。
楽天証券のIPOの始め方・やり方
楽天証券でのIPOの始め方を説明します。IPOの申込には事前の申告・預かり資産による枚数制限等もありますので、IPOの購入を狙っている方は注意しましょう。以下、申し込みから購入・売却までの流れになります。
- 1. ブックビルディングへの参加
- 2. 購入申し込み
- 3. 抽選
- 4. 売却
楽天証券では、まず期間内のブックビルディング(事前の需要申告)への参加が必須です。このブックビルディングへ参加しなければ、購入申込ができませんので必ず参加しましょう。申告できる株数の上限は、ブックビルディング申し込み時点での預かり資産により決定します。
ブックビルディング締め切り後、購入申込を行います。購入期間内に目論見書を確認の上、申し込みをします。締め切り後は、いよいよ抽選へとうつります。当選していれば、楽天証券ログインページ内の「お知らせ」、もしくはIPO申し込み画面の「新規公開株式」内で確認ができます。
当選し、即座に売却をするのであれば、公開日(売買開始日)の前営業日17:00過ぎより、通常の株と同様に売却が可能です。
楽天証券のIPOについての注意点
楽天証券ではNISA口座でのIPO申込は不可のようです。
今後変更されるかもしれませんが、もしNISA口座でIPOを狙いたい方はNISA口座でもIPO申込が可能なSBI証券やマネックス証券で口座開設をしましょう。
※参考: SBI証券 の IPO取扱実績 と IPOルール
※参考: マネックス証券 の IPO取扱実績 と IPOルール