完全抽選の公平性↑

「マネックス証券の新規公開株」と言えば、IPO狙いの投資家には有名です。
取扱実績が多いと言うのも理由の一つですが何よりも「IPOに当選しやすい」ことが理由です。
マネックスのIPOはどのようなルールなのか、このページで説明したいと思います。
マネックス証券のIPO(新規公開株式)
マネックス証券のIPO取扱実績の推移(2011年~2018年)
マネックス証券はIPO取扱数を年々増加させています。2018年はSBI証券の82銘柄に次いでネット証券2位のIPO取扱実績(49銘柄)がありました。
※PO(公募・売出)は除きます。
オンライン証券の年度別IPO取扱実績(2011年~2018年) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
証券会社名 | NISA口座 | IPO(新規公開株)の取扱上場会社数 | |||||||
2018年 | 2017年 | 2016年 | 2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 | ||
SBI証券 | ◯ | 86社 | 83社 | 76社 | 78社 | 65社 | 44社 | 37社 | 26社 |
楽天証券 | × | 10社 | 7社 | 8社 | 8社 | 2社 | 2社 | 6社 | 15社 |
カブドットコム証券 | ◯ | 23社 | 14社 | 20社 | 16社 | 21社 | 16社 | 26社 | 18社 |
マネックス証券 | ◯ | 49社 | 49社 | 47社 | 50社 | 38社 | 34社 | 14社 | 10社 |
松井証券 | ◯ | 9社 | 8社 | 11社 | 14社 | 5社 | 2社 | 11社 | 14社 |
クリック証券 | ◯ | 1社 | 0社 | 1社 | 1社 | 2社 | - | - | - |
岡三オンライン証券 | ◯ | 45社 | 23社 | 6社 | 8社 | 11社 | 未調査 | 未調査 | 未調査 |
ライブスター証券 | ◯ | 4社 | 7社 | - | - | - | - | - | - |
「IPOならマネックス証券」と言う個人投資家の声が徐々に浸透していることを受けて取扱実績を増やしているのかも知れませんね。マネックス証券のIPOは公平性が非常に高いルールですので取扱数を増やしているのは当選の可能性が上がりますので大変たすかりますね。
マネックス証券のIPO実績
次にマネックス証券の2018年IPO取扱実績を掲載します。
マネックス証券:2018年のIPO取扱実績まとめ
- ・ 2018年 IPO取扱数: 49銘柄
- ・ 初値-公募価格で+になった銘柄数: 44銘柄
- ・ 勝率: 89.8%
- ・ 合計騰落率: +6,137%
マネックス証券:2018年のIPO取扱実績一覧
2018年IPO取扱い実績(公募価格・初値・騰落率・損益) | |||||
---|---|---|---|---|---|
上場日 | 上場銘柄名 | 発行価格 | 初値 | 騰落率 | 損益 |
2月23日 | Mマート | 1240円 | 5380円 | 334% | 41.4万円 |
2月28日 | ジェイテックコーポレーション | 2250円 | 9700円 | 331% | 74.5万円 |
3月16日 | 日総工産 | 3250円 | 4020円 | 24% | 7.7万円 |
3月16日 | フェイスネットワーク | 1400円 | 3200円 | 129% | 18.0万円 |
3月23日 | キュービーネットホールディングス | 2250円 | 2115円 | ▲6% | ▲1.4万円 |
3月27日 | RPAホールディングス | 3570円 | 14280円 | 300% | 107.1万円 |
3月28日 | アジャイルメディア・ネットワーク | 3000円 | 15470円 | 416% | 124.7万円 |
3月29日 | 和心 | 1700円 | 4555円 | 168% | 28.6万円 |
3月29日 | アズ企画設計 | 2160円 | 4705円 | 118% | 25.5万円 |
3月30日 | 日本リビング保証 | 1760円 | 5100円 | 190% | 33.4万円 |
4月3日 | ブティックス | 1350円 | 3210円 | 138% | 18.6万円 |
4月4日 | ビープラッツ | 2200円 | 10000円 | 355% | 78.0万円 |
4月11日 | コンヴァノ | 930円 | 2189円 | 135% | 12.6万円 |
4月20日 | HEROZ | 4,500円 | 49,000円 | 989% | 445.0万円 |
4月25日 | ベストワンドットコム | 4330円 | 14830円 | 243% | 105.0万円 |
4月25日 | アイペット損害保険 | 2850円 | 4500円 | 58% | 16.5万円 |
5月31日 | ラクスル | 1,500円 | 1,645円 | 10% | 1.5万円 |
6月19日 | メルカリ | 3000円 | 5000円 | 67% | 20.0万円 |
6月21日 | ZUU | 1600円 | 5550円 | 247% | 39.5万円 |
6月22日 | ライトアップ | 2,820円 | 3,725円 | 32.1%% | 9.1万円 |
6月26日 | 国際紙パルプ商事 | 344円 | 450円 | 31% | 1.1万円 |
6月27日 | アイ・ピー・エス(銘柄名:(株)IPS) | 3900円 | 6670円 | 71% | 27.7万円 |
7月10日 | MTG | 5800円 | 7050円 | 22% | 12.5万円 |
7月23日 | マネジメントソリューションズ | 2100円 | 4500円 | 114% | 24.0万円 |
7月26日 | アクリート | 770円 | 1542円 | 100% | 7.7万円 |
7月26日 | エクスモーション | 3340円 | 5000円 | 50% | 16.6万円 |
7月27日 | プロレド・パートナーズ | 4250円 | 7170円 | 69% | 29.2万円 |
9月13日 | 香陵住販 | 1700円 | 1970円 | 16% | 2.7万円 |
9月20日 | アズーム | 3000円 | 6400円 | 113% | 34.0万円 |
9月21日 | イーエムネットジャパン | 3000円 | 7000円 | 133% | 40.0万円 |
9月25日 | アイリックコーポレーション | 1770円 | 2226円 | 26% | 4.6万円 |
9月26日 | ブロードバンドセキュリティ | 750円 | 2001円 | 167% | 12.5万円 |
9月28日 | フロンティア・マネジメント | 2260円 | 5000円 | 121% | 27.4万円 |
10月3日 | ブリッジインターナショナル | 2310円 | 4920円 | 113% | 26.1万円 |
10月10日 | CRGホールディングス | 1120円 | 1832円 | 64% | 7.1万円 |
10月12日 | Delta-Fly Pharma | 4,770円 | 4,385円 | ▲8% | ▲3.9万円 |
10月18日 | プリントネット | 1400円 | 2041円 | 46% | 6.4万円 |
11月28日 | 霞ヶ関キャピタル | 3240円 | 6240円 | 93% | 30.0万円 |
12月11日 | アルー | 1370円 | 2010円 | 47% | 6.4万円 |
12月12日 | アルテリア・ネットワークス | 1250円 | 1190円 | ▲5% | ▲0.6万円 |
12月13日 | FUJIジャパン | 740円 | 907円 | 23% | 1.7万円 |
12月17日 | グッドライフカンパニー | 1600円 | 1951円 | 22% | 3.5万円 |
12月17日 | ツクイスタッフ | 2630円 | 4030円 | 53% | 14.0万円 |
12月18日 | テクノスデータサイエンス・エンジニアリング | 3200円 | 6350円 | 98% | 31.5万円 |
12月19日 | ソフトバンク | 1500円 | 1463円 | ▲3% | ▲0.4万円 |
12月19日 | Kudan | 3720円 | 14000円 | 276% | 102.8万円 |
12月21日 | 自律制御システム研究所 | 3400円 | 2830円 | ▲17% | ▲5.7万円 |
12月21日 | EduLab | 3200円 | 3270円 | 2% | 0.7万円 |
12月21日 | テノ.ホールディングス | 1920円 | 2400円 | 25% | 4.8万円 |
合計 | 118014円 | 284972円 | 6108% | 1669.7万 | |
備考 |
※1:「発行価格×単元株」で計算 ※2:「初値×単元株」で計算 (上記銘柄の上場時、単元株は全て100株単位) |
参考:過去のマネックス証券のIPO取扱実績
2018年の実績では取扱49銘柄中、上場初値でマイナスになったのが5銘柄。平均騰落率が127%と、大幅な利益を上げています。。これを見るだけでもIPOに応募する価値は十分ですね。
マネックス証券:現在取扱中のIPO銘柄
現在、マネックス証券の口座から応募できる新規上場株式のスケジュールです。
2019年 新規公開株 マネックス証券取扱株一覧 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
上場日 | 上場銘柄名 | ブックビルディング期間 |
その他 取扱ネット証券 |
|||
公募数 | 売出数 | 申込株数単位 | 市場 | |||
12月26日 | スポーツフィールド | 12/11 0:00~12/17 11:00 | SBI証券 松井証券 |
|||
65,600株 | 236,200株 | 100株単位 | 東証マザーズ | |||
12月25日 | AI inside | 12/09 0:00~12/13 11:00 | SBI証券 楽天証券 |
|||
300,000株 | 200,000株 | 100株単位 | 東証マザーズ | |||
12月23日 | global bridge HD | 12/06 0:00~12/12 11:00 | 楽天証券 | |||
50,000株 | 599,900株 | 100株単位 | 東証マザーズ | |||
12月23日 | カクヤス | 12/05 0:00~12/11 11:00 | SBI証券 | |||
285,000株 | 1,757,000株 | 100株単位 | 東証二部 | |||
12月20日 | スペースマーケット | 12/05 0:00~12/11 11:00 | SBI証券 岡三オンライン |
|||
520,000株 | 1,274,700株 | 100株単位 | 東証マザーズ | |||
12月20日 | INCLUSIVE | 12/04 0:00~12/10 11:00 | SBI証券 楽天証券 |
|||
200,000株 | 225,000株 | 100株単位 | 東証マザーズ | |||
12月19日 | SREホールディングス | 12/04 0:00~12/10 11:00 | SBI証券 | |||
1,400,000株 | 3,084,600株 | 100株単位 | 東証マザーズ | |||
12月18日 | JTOWER | 12/03 0:00~12/09 11:00 | SBI証券 楽天証券 |
|||
2,987,000株 | 2,906,300株 | 100株単位 | 東証マザーズ | |||
12月18日 | ユナイトアンドグロウ | 12/03 0:00~12/09 11:00 | SBI証券 | |||
367,400株 | 102,000株 | 100株単位 | 東証マザーズ | |||
12月17日 | ウィルズ | 11/29 0:00~12/05 11:00 | SBI証券 楽天証券 カブコム |
|||
100,000株 | 220,000株 | 100株単位 | 東証マザーズ | |||
12月16日 | ベース | 11/28 0:00~12/04 11:00 | SBI証券 岡三オンライン |
|||
280,000株 | 15,000株 | 100株単位 | 東証二部 | |||
12月16日 | JMDC | 12/02 0:00~12/05 11:00 | SBI証券 | |||
2,000,000株 | 3,100,000株 | 100株単位 | 東証マザーズ | |||
12月16日 | ランサーズ | 11/29 0:00~12/05 11:00 | SBI証券 楽天証券 松井証券 |
|||
2,270,000株 | 5,067,400株 | 100株単位 | 東証マザーズ | |||
12月11日 | マクアケ | 11/26 0:00~12/01 11:00 | SBI証券 | |||
980,000株 | 1,565,000株 | 100株単位 | 東証マザーズ | |||
備考 |
※調査日:2019年11月22日 |
2019年11月22日時点で、マネックス証券の取扱IPO株数は、14銘柄となっています。
マネックス証券のIPOルール

マネックス証券の新規公開株式のルールは一言で言うと「公平」です。主要オンライン証券5社で新規公開時の「配分数量の振り分け」と「抽選方法」を下記します。
【証券会社のIPOルールのチェックポイント】
A.引受数に対しての配分先
-証券会社はIPO銘柄引受数を全て抽選で決めるとは限りません。各社独自に配分を決定できるため、各社によっては大口の投資家などに優先して配分する可能性があります。
B.抽選方法
-抽選方法についても各社の考えに違いがあります。マネックス証券・松井証券などは下記図の通り、申込「者」ごとに抽選を行うことに対してSBI証券・楽天証券は申込「数」に応じて抽選を行います。
主要ネット証券のIPO抽選ルール | |||
---|---|---|---|
証券会社 |
IPO実績 (2018年実績) |
引受配分数に対しての配分先 | 抽選方法 |
SBI証券 | 86銘柄 |
1.抽選制での配分(70%) 2.ポイント制での配分(30%) |
1.申込「数」ごとに抽選 2.抽選なし |
楽天証券 | 10銘柄 | 引受配分数は「全て抽選」で配分 | ・申込「数」ごとに抽選 |
カブドットコム証券 | 23銘柄 |
下記、1~3条件に合致する先に一定比率で配分 1.IPOに応募した個人投資家 2.カブコム側が選ぶ個人投資家 3.プロ口座保有者 ※それぞれの配分比率は未発表 |
1.は申込「者」ごとに抽選 |
マネックス証券 | 49銘柄 | 引受配分数は「全て抽選」で配分 | ・申込「者」ごとに抽選 |
松井証券 | 9銘柄 | 抽選制での配分(70%) | ・申込「者」ごとに抽選 |
【備考】 |
・配分,抽選方法に関しましては諸条件が付く場合があります。詳細は各社の公式HPにてご確認ください。 ・調査日:2019年9月 |
マネックス証券のIPOルールでは配分先に格差は設けず、抽選方法も申込者ごとの完全抽選制ですので正に「公平」なIPOルールと言えそうです。
また各社の配分数にもよりますが、仮に配分数が同じならマネックス証券や松井証券の当選確率は他のオンライン証券よりも高いと言うことを示してます。マネックス証券のIPOが人気となる秘密はこの「IPOルール」が理由のようです。
NISA(ニーサ)口座でもIPOが可能
マネックス証券では2014年11月よりニーサ口座でもIPO申込が可能となりました。大きな利益を得る可能性の高いIPO銘柄を非課税で取得できるのは大きなメリットですよ!
マネックス証券のIPOの始め方
マネックス証券でのIPOの購入方法は以下の手順になります。
- 1. ブックビルディングへ参加
- 2. 抽選
- 3. 結果の確認
- 4. 購入
- 5. 売却
マネックス証券でIPOを購入するには、まず銘柄一覧から目論見書の確認とブックビルディング(需要申告)への参加が必須となっています。また、この段階で申告額以上の残高が必要になりますので、ご注意ください。
ブックビルディング参加後は、募集・売り出し価格等を確認し、抽選結果を待ちます。結果はマネックス証券のwebサイト内「需要申告・購入申込状況」画面にて確認ができます。
当選であれば、期間中に申込をし購入ができます。購入のキャンセルや申込数量の一部のみ購入も可能です。