iDeCo(イデコ)を比較&おすすめ口座ランキング
更新日
「老後2000万円問題」やコロナ禍での資産運用が話題になり、老後の資産形成としてますます注目を浴びる個人型確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」。
iDeCoでの積立は、運用商品選びが大事になってくるため、自身のスタイルにあった商品やサービス内容で証券会社を選びましょう。iDeCoをどこで始めたらいいか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
証券会社や銀行などの金融機関で手数料や、運用商品の取扱数などが異なるため、証券会社比較.tokyo で紹介している各ネット証券のiDeCoサービスを比較してみました。
iDeCo(イデコ)がおすすめの口座ランキング
比較一覧はこちら
まずはiDeCoがおすすめのネット証券会社を紹介します。運用商品の多さ・手数料に注目してランキングしました。ランキング上位の会社は、ネット証券内でも運用商品が多く、おすすめですよ!
【2020年11月版】iDeCo (イデコ) おすすめ ランキング
-
- SBI証券
- 家族・友人紹介で最大10,000円キャッシュバック
加入者数No.1
評価ポイント
ネット証券最多の商品数
運用商品数が多く、自身の好きなスタイルで積立できるポイントがおすすめ。どれを選んでいいかわからない方のために、ロボアドバイザーを用視している点もグッドです。
<SBI証券のiDeCoデータ>
管理手数料 |
取扱運用商品 |
0円 |
セレクトプラン 36本 オリジナルプラン 37本 |
その他 |
SBI-iDeCoロボ |
今すぐ口座開設
SBI証券:詳細
-
- 松井証券
- 口座開設で「松井証券ポイント」200Pプレゼント
老舗証券!
評価ポイント
幅広い運用商品
取扱商品が40種類と、大幅拡充!定番商品に加えREITや債券など、幅広い商品の中から選べるのはグッド!老舗証券としての信頼感も加え、2位にランクイン。
<松井証券のiDeCoデータ>
管理手数料 |
取扱運用商品 |
0円 |
40本 |
その他 |
iDeCoシュミレーター |
今すぐ口座開設
松井証券:詳細
-
- 楽天証券
- 株式投資デビューで200万ポイント山分け
専用の管理サイトあり
評価ポイント
厳選の商品ラインナップ
運用コストを抑えた低コスト・好運用実績の多様な投信信託を中心にラインナップ。証券資産と併せて管理しやすく、非の打ち所がないサービス内容!
<楽天証券のiDeCoデータ>
購入手数料 |
取扱運用商品数 |
0円 |
32本 |
その他 |
– |
今すぐ口座開設
楽天証券:詳細
ネット証券別のiDeCo(イデコ)のサービスを比較
ランキングはこちら
証券会社比較.tokyo で紹介しているネット証券の中で、iDeCoを行っている証券は以下の6社です。運用商品数・手数料の他、アドバイザー、セミナーなども比較のポイントです。
※調査日:2020年11月10日
※調査担当: 瓜生 勝 (著者)
※調査方法:各ネット証券 公式サイトのiDeCoページから各データを取得
GMOクリック証券 , SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券) , DMM株は「iDeCo」を行っていませんので掲載しておりません。ネオモバ(SBIネオモバイル証券)では、iDeCoの受付のみ対応しており、運営管理はSBI証券となりますので、SBI証券をご参考ください。
また、口座管理料は各金融機関への運営管理機関手数料を掲載しております。iDeCo加入・運用時には別途手数料が発生しますので、ご注意ください。
iDeCo(イデコ)比較_SBI証券
SBI証券のiDeCoサービスは、さすが ネット証券 総合ランキングNo.1 といえる内容です。投資ニーズにあった運用商品を選べるよう、低コストにこだわった商品が選定された「セレクトプラン」と、コスト・実績の総合的な面から選定された「オリジナルプラン」があります。
どういう商品を運用していいかわからない方のために、SBI-iDeCoロボという、簡単な質問に答えるだけで自分にあった商品を紹介してくれるロボアドバイザーも準備されています。専用のアプリはありませんが、スマホサイトでiDeCoの資産残高や損益状況などを確認でき、iDeCoを始めるにはおすすめの証券といえます。
詳しくはSBI証券のイデコをご覧ください。
※ネオモバ(SBIネオモバイル証券)からでもSBI証券のiDeCoに申し込みが可能となりました。
SBI証券のiDeCo
業者名 |
SBI証券 |
管理手数料 |
ロボアドバイザー |
シミュレーション |
セミナー |
スマホアプリ |
0円 |
SBI-iDeCoロボ |
〇 |
動画セミナー |
– |
運用商品 |
元本変動型 |
セレクトプラン 36本 |
オリジナルプラン 37本 |
ニッセイREITインデックスファンドA(オリジナル), 三菱UFJ純金ファンド(オリジナル/セレクト), 農林中金<パートナーズ>米国株式長期厳選ファンド(オリジナル/セレクト), 野村外国債券インデックスファンド(オリジナル),SBI全世界株式インデックス・ファンド(セレクト)など |
元本確保動型 |
セレクトプラン 1本 |
オリジナルプラン 1本 |
あおぞらDC定期1年(オリジナル/セレクト) |
iDeCo(イデコ)比較_楽天証券
楽天証券のiDeCoサービスは、運用商品数が32銘柄と、ネット証券の中では多く、さらに専用の運用管理サイトがある点がおすすめです。スタートガイドや動画セミナーなど、サポートも充実しています。
楽天証券のiDeCo
業者名 |
楽天証券 |
管理手数料 |
ロボアドバイザー |
シミュレーション |
セミナー |
スマホアプリ |
0円 |
– |
〇 |
動画セミナー |
– |
運用商品
|
元本変動型 |
31本 |
楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式)), 野村J-REIT ファンド(確定拠出年金向け), たわらノーロード日経225, 三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンドなど |
元本確保型 |
1本 |
みずほDC定期預金 |
auカブコム証券のiDeCoのメリットは専用の運用アプリ「カブコムのiDeCo」があることです。手続等もアプリででき、いつでも運用状況をチェックできる点はおすすめ。また、運用中はau walletポイントが貯まるという利点も。
auカブコムのiDeCo
業者名 |
auカブコム証券 |
管理手数料 |
ロボアドバイザー |
シミュレーション |
セミナー |
スマホアプリ |
0円 |
– |
節税シミュレーション |
– |
カブコムのiDeCo |
運用商品
|
元本変動型 |
26本 |
つみたて日本株式(TOPIX), つみたて日本株式(日経平均),三菱UFJ<DC>J-REITインデックスファンド, auスマート・ベーシック(安定), 三菱UFJターゲット・イヤー・ファンド2030(確定拠出年金)など |
元本確保型 |
1本 |
三菱UFJ銀行確定拠出年金専用1年定期預金 |
iDeCo(イデコ)比較_マネックス証券
マネックス証券の運用商品は、低コストながら長期の運用成績が期待できる銘柄を厳選。ロボアドバイザー「iDeCoポートフォリオ診断」もあり、サポート体制も整っています。
マネックス証券のiDeCo
業者名 |
マネックス証券 |
管理手数料 |
ロボアドバイザー |
シミュレーション |
セミナー |
スマホアプリ |
0円 |
iDeCoポートフォリオ診断 |
– |
– |
– |
運用商品
|
元本変動型 |
25本 |
eMAXIS Slim先進国株式インデックス, 三菱UFJ国内債券インデックスファンド(確定拠出年金), DIAM DC国内株式インデックスファンド, ひふみ年金, DCニッセイ日経225インデックスファンドAなど |
元本確保型 |
1本 |
みずほDC定期預金1年 |
iDeCo(イデコ)比較_松井証券
松井証券のiDeCoは、運用商品数が40種類と多く、バランス型・国内株式・債券・海外株式・REITなど幅広く取り扱いがあります。
松井証券のiDeCo
業者名 |
松井証券 |
管理手数料 |
ロボアドバイザー |
シミュレーション |
セミナー |
スマホアプリ |
0円 |
– |
iDeCoシュミレーター |
– |
– |
運用商品
|
元本変動型 |
11本 |
eMAXIS Slimバランス(8資産均等型), DIAM DC国内株式インデックスファンド, ひふみ年金, eMAXIS Slim先進国株式インデックス, ゴールド・ファンド(為替ヘッジなし)など |
元本確保型 |
1本 |
みずほDC定期預金1年 |
iDeCo(イデコ)比較_岡三オンライン証券
岡三オンライン証券では、iDeCoの申込受付のみを行い、運用管理等は岡三証券となっています。運用商品数も多く、投信ポートフォリオを確認できる岡三iDeCoファンドナビなど、充実したサービス内容です。
岡三オンライン証券(岡三証券)のiDeCo
業者名 |
岡三オンライン証券 |
管理手数料 |
ロボアドバイザー |
シミュレーション |
セミナー |
スマホアプリ |
209円 |
岡三iDeCoファンドナビ |
〇 |
– |
– |
運用商品
|
元本変動型 |
34本 |
DCニッセイ国内株式インデックス, 日本インデックス225DCファンド, DCニッセイ国内債券インデックス, DIAM外国債券インデックスファンド<DC年金>, 三井住友・DC外国リートインデックスファンドなど |
元本確保型 |
7本 |
三井住友信託DC固定定期5年, 確定拠出年金専用定期預金「ベストテン」 , ニッセイ利率保証年金(5年保証/日々設定) , 明治安田予定利率変動型確定拠出年金保険(5年) など |
初心者でもすぐわかる!「iDeCo」に関するQ&A
iDeCo(イデコ)とはなんですか?
iDeCoとは個人型確定拠出年金とよばれる、自分で加入・運用する私的年金制度のことです。運用商品は投資信託・定期預金・保険などです。
iDeCoについて詳しくは iDeCo(イデコ)とは? をご覧ください。
・iDeCo(イデコ)のメリット、デメリットを教えてください
iDeCoのメリット・デメリットとしては以下が挙げられます。
iDeCoのメリット
- ・掛金がすべて控除対象
- ・運用益が非課税
- ・受取時も控除対象
iDeCoのデメリット
つみたてNISAとの違いを教えてください
つみたてNISAとiDeCoでは、対象の金融商品や期間が異なりますが、どちらも運用益が非課税な積立投資です。iDeCoは掛け金の方も控除対象です。また、つみたてNISAではいつでも資金の引き出しが可能で、iDeCoではデメリットで挙げた通り60歳まで引き出し不可となっています。
参考:つみたてNISA,NISA,iDeCoの違いとは?
iDeCoは誰でも加入できますか?
基本的には20歳以上60歳未満の国内住居者で、国民年金などの公的年金に加入している方であればどなたでも加入できます。ただし職業形態などで拠出額等の条件が異なります。
また、勤務先の企業で企業型拠出年金(DC)に加入している場合は、企業の規約としてiDeCoに加入できない場合があります。
詳しくは iDeCoの加入資格・条件 をご覧ください。
iDeCoでおすすめのネット証券はどこですか?
iDeCoおすすめランキングで1位のSBI証券がオススメです。
- 「最多数の運用取扱商品数」
- 「ロボアドバイザー使用可能」
- 「総合ランキングでもNo.1」
このようにSBI証券は、iDeCoで運用できる取扱商品が多く、またネット証券ランキングでも1位で、iDeCo以外の総合力も高くオールマイティにつかえるおすすめの証券です。
iDeCoは、つみたてNISAとも併用可能で、SBI証券の口座でどちらも運用するのが管理もしやすく、おすすめとなっています。
▲
当サイト掲載の証券会社について
※当サイトでは「金融庁:登録等を受けている業者一覧」に掲載されている証券会社のみをご紹介しております。
関連サイトのご紹介
筆者が運営する証券会社比較.tokyoの関連サイトです。ご興味ある方は是非ご覧ください!
株・FXの記事をお探しならこちら
他の記事をお探しですか?こちらから株式投資・外国為替の記事を検索できます。
※FXはFX比較.tokyoの記事です。