一般信用取引口座の金利・手数料を比較
更新日
ネット証券会社の信用取引を徹底比較
投資金額を超えて取引が可能となる株の信用取引は投資家が1ステップステージを上げるために重要になるサービスです。
ただ1ステップ上と言うだけあり、現物に比べて信用取引は各社サービスが少し複雑です。このページでネット証券各社の信用取引について差別化ポイントを説明していきますので一つ一つ整理しましょう。
当サイトで比較する信用取引
まず信用取引と一口に言っても 信用取引は「制度信用取引」と「一般信用取引」と言われる2つの仕組みに分類されます。
制度信用と一般信用の違い
制度信用取引は、証券所と証券金融会社の間で「貸借取引」が行われます。取引所の信用ルールに乗っ取るため証券会社による違いはありません
※ただし、金利・取引手数料は異なります。
一般信用取引は、証券会社と投資家での間で完結する取引のため、制度信用のような基準がありません。そのため、対象銘柄・金利・返済期日などが各証券会社で定められ 各社で条件が異なります。
一般信用と制度信用の違い
制度信用は東証の信用ルールに乗っ取るため、証券会社での違いはありません。
ですので、このページでは証券各社で異なる「一般信用取引」についての比較を行ないます。
一般信用では、売りと買いができる業者に違いがあり、「信用売り」と「信用買い」で それぞれ比較していきます。
ネット証券会社の一般信用取引比較(信用売り)
信用取引では買いより 空売りが人気ですので先にネット証券各社の信用売りについての比較一覧です。
※DMM株,岡三オンライン証券,SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)は信用買いのみになります。信用売りができませんので、信用売り比較表からは除外してあります。
信用売り(空売り)のサービス比較一覧
ネット証券会社の一般信用取引比較(信用買い)
続いて信用買いの比較です。
信用買いのサービス比較一覧
一般信用取引 比較のポイント
一般信用取引での比較ポイントは「取引サービス」「取扱銘柄数」「手数料」です。
SBI証券, 楽天証券, 松井証券, マネックス証券ではデイトレ向きの 当日のみの一日信用取引が用意されています。この4社は、銘柄数も多く 売建て・買建てのどちらも可能な 信用取引をするには おすすめの証券会社です。
中でも、松井証券とマネックス証券は、銘柄数には他の証券に及ばないものの、一日信用取引は手数料0円となっている点では デイトレーダー向きと言えるでしょう。
また、SBI証券の「HYPER空売り」や 松井証券の「プレミアム空売り」、 マネックス証券の「スペシャル空売り」は、通常空売りできない銘柄を空売りできるサービスを行っています。
別途 手数料が発生しますが、上場したての銘柄や新興市場などの銘柄が空売り可能となっています。
手数料で比較すると、auカブコム証券, SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)(買建てのみ)が信用取引手数料 一律0円 と最安値になっています。
ただし、信用取引には貸株料など金利も発生するので そこもよく比較して口座を選ぶのをおすすめします。
ネット証券の一般信用取引の概要
SBI証券の一般信用取引
信用買いでは「日計り信用」「無期限」の2種類の取引ができます。
・無期限:返済期限が原則無期限の信用買い
・日計り信用:返済期限が当日のみの信用買い
また信用売りに関しては、取扱銘柄数も多く、「無期限」「短期売り」「日計り信用」「HYPER空売り」の4種類があります。各サービスの概要は以下をご覧ください。
・無期限:返済期限が原則無期限の信用売り
・短期売り:返済期限が15日の株主優待つなぎ売りなどに向いた信用売り
・日計り信用:返済期限が当日のみのデイトレーダ向けの信用売り
・HYPER空売り:新興市場の銘柄やIPO銘柄が対象となる信用売り(返済期限は当日)
SBI証券の一般信用取引
業者名 |
SBI証券 |
|
新規買建 |
新規売立 |
無期限 |
日計り |
無期限 |
短期 |
日計り |
通常 |
HYPER空売り |
返済期限 |
原則, 無期限 |
当日 |
原則, 無期限 |
15営業日 |
当日 |
取扱銘柄 |
東証(マザーズ・JASDAQ含)のSBI証券 指定銘柄 |
119銘柄 |
73銘柄 |
1,871銘柄 |
1,152銘柄 |
金利・貸株料 |
2.80% |
100万未満:1.80% 100万以上:0% |
1.10% |
3.90% |
100万未満:1.80% 100万以上:0% |
その他 |
– |
– |
– |
– |
– |
1日につき1株あたり、〇円(銘柄で異なる) |
SBI証券の信用取引 手数料
手数料 |
10万 |
20万 |
30万 |
50万 |
100万 |
300万 |
1注文制 |
99円 |
148円 |
198円 |
198円 |
385円 |
385円 |
1日定額制 |
0円 |
0円 |
0円 |
0円 |
0円 |
1,404円 |
楽天証券の一般信用取引
楽天証券の信用取引は「売建て」「買建て」のどちらも可能です。特に、一日信用売りができる「いちにち信用」の対象銘柄が多いのが特徴です。
SBI証券の「HYPER空売り」などと同じく、特別な銘柄を売建てできる「特別空売り」もあります。
楽天証券の一般信用取引
業者名 |
楽天証券 |
|
新規買建 |
新規売立 |
無期限 |
いちにち信用 |
無期限 |
短期 |
いちにち信用 |
通常 |
特別空売り |
返済期限 |
原則, 無期限 |
当日 |
原則, 無期限 |
15営業日 |
当日 |
取扱銘柄 |
楽天証券 指定銘柄 |
1,458銘柄 |
2銘柄 |
3,666銘柄 |
– |
金利・貸株料 |
2.80% |
100万未満:1.80% 100万以上:0% |
1.10% |
3.90% |
100万未満:1.80% 100万以上:0% |
その他 |
– |
– |
– |
– |
– |
1日につき1株あたり、〇円(銘柄で異なる) |
楽天証券の信用取引 手数料
手数料 |
10万 |
20万 |
30万 |
50万 |
100万 |
300万 |
1注文制 |
99円 |
148円 |
198円 |
198円 |
385円 |
385円 |
1日定額制 |
0円 |
0円 |
0円 |
0円 |
943円 |
3,300円 |
auカブコム証券の一般信用取引
auカブコム証券の一般信用取引は最大10年保有できる長期の信用買い・売りと、14日保有できる短期の信用売りが可能です。長期保有できる銘柄も多く、なによりauカブコムの信用取引は手数料が一律0円なのがメリットです。
ただしSBI証券や楽天証券などと比べると 買方金利・貸株料が高く設定されてある点は注意です。
auカブコム証券の一般信用取引
業者名 |
auカブコム証券 |
|
新規買建 |
新規売立 |
一般信用取引 |
長期 |
売短 |
返済期限 |
10年 |
10年 |
14営業日 |
取扱銘柄 |
auカブコム証券 指定銘柄 |
1,819銘柄 |
852銘柄 |
金利・貸株料 |
3.79% |
2.25% |
5.85% |
その他 |
– |
– |
– |
auカブコム証券の信用取引 手数料
手数料 |
10万 |
20万 |
30万 |
50万 |
100万 |
300万 |
1注文制/1日定額制 |
0円 |
0円 |
0円 |
0円 |
0円 |
0円 |
松井証券の一般信用取引
松井証券では、長期・当日の信用買いと売りが可能です。
中でも一日信用売りには 通常銘柄の他、新興市場で人気の銘柄を空売りできる「プレミアム空売り」があります。
「プレミアム空売り」は別途空売り料が発生(銘柄によって異なる)しますが、松井証券の 一日信用取引は手数料0円 なのが 魅力です。金利・貸株料も 年利1.8%で、100万円以上であれば0% と最低水準に設定されている点も さすが老舗証券といった内容です。
無期限信用取引でも、買い・売り ともに50万円までは手数料無料なのも お得ですね。
松井証券の一般信用取引
業者名 |
松井証券 |
|
新規買建 |
新規売立 |
無期限 |
一日信用取引 |
無期限 |
一日信用取引 |
通常 |
プレミアム空売り |
プレミアム空売りゼロ |
返済期限 |
原則, 無期限 |
当日 |
原則, 無期限 |
当日 |
取扱銘柄 |
東証(マザーズ・JASDAQ 含)・名証・福証・札証の 松井証券指定銘柄 |
966銘柄 |
957銘柄 |
1482銘柄 |
8銘柄 |
金利・貸株料 |
4.10% |
100万未満:1.80% 100万以上:0% |
2.00% |
100万未満:1.80% 100万以上:0% |
その他 |
– |
– |
– |
– |
1日につき1株あたり、〇円(銘柄で異なる) | – |
松井証券の信用取引 手数料
手数料 |
10万 |
20万 |
30万 |
50万 |
100万 |
300万 |
無期限信用取引 |
0円 |
0円 |
0円 |
0円 |
1,100円 |
3,300円 |
1日信用取引 |
0円 |
0円 |
0円 |
0円 |
0円 |
0円 |
マネックス証券の一般信用取引
マネックス証券では無期限・当日の信用買いと、無期限・短期(15日)・当日の信用売りが可能です。当日売りのワンデイ信用には、制度信用等では売建てできない上場したての銘柄や、新興市場銘柄が取引可能な「スペシャル空売り」もあります。
手数料は、1注文制と1日定額制の他 ワンデイ信用取引は一律0円、ETF・REITの信用取引0円となっています。
信用取引口座開設後の31日間は手数料0円(最大10万円までキャッシュバッグ)プログラムも行っています。
マネックス証券の一般信用取引
業者名 |
マネックス証券 |
|
新規買建 |
新規売立 |
無期限 |
ワンデイ信用 |
無期限 |
短期 |
一日 |
ワンデイ信用 |
スペシャル空売り |
返済期限 |
無期限 |
当日 |
無期限 |
15営業日 |
当日 |
取扱銘柄 |
マネックス証券取り扱いの ほぼ全銘柄 |
156銘柄 |
341銘柄 |
82銘柄 |
83銘柄 |
金利・貸株料 |
3.47% |
100万未満:1.80% 100万以上:0% |
1.10% |
3.90% |
100万未満:1.80% 100万以上:0% |
その他 |
– |
– |
– |
– |
– |
1日につき1株あたり、〇円(銘柄で異なる) |
マネックス証券の信用取引 手数料
手数料 |
10万 |
20万 |
30万 |
50万 |
100万 |
300万 |
1注文制 |
104円 |
154円 |
209円 |
209円 |
390円 |
1,100円 |
1日定額制 |
2,750円 |
2,750円 |
2,750円 |
2,750円 |
2,750円 |
2,750円 |
ワンデイ信用取引 |
0円 |
0円 |
0円 |
0円 |
0円 |
0円 |
GMOクリック証券の一般信用取引
銘柄数は少ないものの、信用買い(無期限)と信用売り(長期・短期)ができるGMOクリック証券。手数料も安く、無期限の貸株料が0.80%とネット証券では最安です。
GMOクリック証券の一般信用取引
業者名 |
GMOクリック証券 |
|
新規買建 |
新規売立 |
一般信用取引 |
長期 |
売短 |
返済期限 |
無期限 |
無期限 |
15営業日 |
取扱銘柄 |
東証の全銘柄 |
117銘柄 |
58銘柄 |
金利・貸株料 |
2.0% |
0.80% |
3.85% |
その他 |
– |
– |
– |
GMOクリック証券の信用取引 手数料
手数料 |
10万 |
20万 |
30万 |
50万 |
100万 |
300万 |
1注文制 |
97円 |
143円 |
187円 |
187円 |
264円 |
264円 |
1日定額制 |
0円 |
220円 |
220円 |
220円 |
440円 |
1,320円 |
一般信用取引を活用できれば取引の幅がかなり広がると思います。皆様の投資ライフに今回の信用取引比較がお役に立てれば幸いです。
信用取引の手数料で比較したい方はこちらをご覧ください。ネット証券の手数料(一般取引・信用取引)を比較・ランキング
初心者でもわかる!信用取引に関するQ&A
信用取引とは どのような取引ですか?
信用取引とは、証券会社から資金・株を借りて取引することです。自分の持っている資金のみで取引をするのが本来の取引ですが、証券会社から資金を借りて取引することによって さらに大きな金額で取引ができる というメリットがあります。
資金を借りての買いと、株を借りて売りから入ることも可能です。
※参考:信用取引とは何ですか?
制度信用取引と一般信用取引の違いについて教えてください。
信用取引には、「制度信用取引」と「一般信用取引」があります。
■制度信用取引
取引所によって決められたルールに従って 信用取引を行う制度。銘柄や金利、返済期日などが定められているため どこの証券でも同じルール。
■一般信用取引
各証券会社によって決められたルールに従って信用取引を行う制度。そのため、各社によってルールが異なる。
信用取引では、証券会社で どのような違いがありますか?
先ほど説明したように、制度信用はどこの証券会社でも同じですが、一般信用取引においては各社で違いがあります。
銘柄や金利、手数料はもちろん、 返済期日が15営業日の短期取引だったり、デイトレ向きの当日決済を行う一日信用取引などがある証券会社もあります。
このページでは、「一般信用取引」の各証券会社の違いを 売りと買いで比較しています。
一般信用取引(売り)の比較一覧
一般信用取引(買い)の比較一覧
信用取引で おすすめの証券会社を教えて下さい。
信用取引おすすめの証券会社はSBI証券です。
信用取引の売りができる銘柄も多く、返済期日が「無期限」「短期(15営業日)」「当日」と それぞれ選ぶ事もできます。
また、「HYPER空売り」と言って、他の証券では空売りできない銘柄を取引できる制度もおすすめです。
信用取引口座を開設することで、SBI証券の取引ツールである「HYPER SBI」が無料で使える点もうれしいポイントです。