株式投資の魅力
更新日
このページの概要
- ● 株式投資は自分に合った投資スタイルを選べる
- ● 投資信託にはお手軽も注意が必要

詳しく解説
株式投資の魅力は 投資家それぞれに合った投資スタイルを選択できる点 です。
国内株だけでも豊富な銘柄があり, 自分がよく知っている企業の株式を保有することもできます。 さらに 投資運用の初心者であっても, 配当 と 株主優待 を獲得する 長期保有スタイルで堅実にやっていくことが可能です。
貸株サービスと組み合わせれば銀行の定期預金に近い感覚で投資運用を進めていけます。 1年単位でじっくり投資運用を行えるから、本業の妨げになりにくいのが特徴です。 もちろん 購入時の 株価 より値上がりしたら, 売却によって現金に戻すことも選べます。
※貸株サービスについてはこちら ⇒ 「貸株サービスとは?」
手軽にできる投資信託, でもちょっと待って
低リスクの金融商品といえば 投資信託をイメージされる方が多いです。
確かに投資信託は1度購入するとその後は放ったらかしにできるため、サラリーマンの資産運用にはとても手軽な金融商品だと言えます。
投資信託おすすめ口座ランキング
しかし 投資信託では証券会社への仲介手数料だけではなく, 運用を担当する金融機関への信託報酬なども支払わなくてはいけません。 したがって 投資信託を選択した場合, そういった各種手数料を上回るリターンが必要となってしまいます。
余談ですが、筆者は毎月ネット証券各社の取り扱う投資信託の3年間トータルリターン(3年間で手数料などのコストも差し引いた実質利益)がプラスの銘柄がどのぐらいあるか?、を調べていますが全体の20%にも満たない事がほとんどです。
手軽に分散投資ができるメリットもありますが, 投資信託だけで大きな収益を上げることは困難です。
株式投資は自己売買から始めましょう
自分で銘柄選択から始めてみるのは とても勇気がいる行為です。 でも その第一歩を踏み出すことで 自分の成長が収益向上につながる世界に入れます。 実績が多い投資運用の1つだけに, 初心者用の教材をすぐ見つけられる点も見逃せません。
まずは分かりやすく教えてくれるプロのセミナーを見て, 投資家としてレベルアップしてみましょう。
プロのセミナーをオンラインで提供している マネックス証券 ならば 米国株といった専門的なことも自宅にいながら学べます。また SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券) の会場セミナーでは 分からないことをその場で質問できるので安心です。
「株式投資」全般についての関連リンク
「ネット証券のサービス比較&ランキング」の関連リンク
- 証券会社比較.tokyo>
- 株式投資>
- 株式投資の魅力
当サイト掲載の証券会社について
※当サイトでは「金融庁:登録等を受けている業者一覧」に掲載されている証券会社のみをご紹介しております。
関連サイトのご紹介
筆者が運営する証券会社比較.tokyoの関連サイトです。ご興味ある方は是非ご覧ください!
外国為替の入門,FX口座比較はこちら
クレジットカード入門,クレカ比較はこちら
株・FXの記事をお探しならこちら
他の記事をお探しですか?こちらから株式投資・外国為替の記事を検索できます。
※FXはFX比較.tokyoの記事です。