ネオモバ口座開設の流れ・必要書類・手続き時間を解説
更新日
ネオモバ口座開設の流れ
Tポイント投資・定額サービスが人気のネオモバ(SBIネオモバイル証券)。
このページではネオモバ(SBIネオモバイル証券)の口座開設の流れ、注意点やポイントなどを説明します。取引に必要な口座をスムーズに開設できるよう、必要書類や手順、ポイントを理解しておきましょう
※ネオモバのサービス内容や口コミについてはこちらから
ネオモバ(SBIネオモバイル証券)の口コミ・評判・評価
↓から実際の申込ページ(公式サイト)に移動できます。
口座開設の流れ
口座申込 から 取引開始までのスケジュール
webの口座申し込みから 実際の取引開始までの流れと、おおよその時間・日数を記載しています。
1.メールアドレスの登録
・所要時間:数分
登録したメールアドレスに、口座開設手続きページのURLが送信されます。
2.個人情報等の入力
・所要時間:5分~10分
個人情報、口座選択、投資情報などを登録します。
3.本人確認書類のアップロード
・所要時間:数分
マイナンバーが確認できる書類の画像をアップロードします。
4.口座番号・パスワードの受取
・所要時間:最短翌営業日
本人確認の審査後、ネオモバから取引パスワード等が記載された「口座開設完了のご案内」がメールで発送されます(メール受取選択の場合)。
※郵送で受け取りの場合は一週間程度かかります。
5.初期設定
・所要時間:5分~10分
勤務先情報、出金先口座、配当金受け取り方法などの初期設定を行います。
6.サービス利用料のお支払方法設定
・所要時間:数分
クレジットカードの登録を行います。
7.ログインパスワードの変更
・所要時間:数分
セキュリティ強化のため、初期ログインパスワードを、お好きな新しいパスワードに変更します。
ログインパスワード変更後、入金が完了すれば取引を開始できます。
口座開設の注意点
口座開設に必要なもの
口座開設には、本人確認書類とマイナンバーが必要になります。
事前に、下記のカード・書類を準備しましょう。
個人番号カードをお持ちの方
→個人番号カードのみ
個人番号カードをお持ちでない方
→通知カード + 免許証(もしくは本人確認書類)
写真付きのご本人確認書類なら1点、写真なしのご本人確認書類は2点 必要となります。
→マイナンバー記載の住民票 + 免許証(もしくは本人確認書類)
免許証か ご本人確認書類が1点(写真付き/なし どちらでも可)必要となります。
詳しい本人確認書類は本人確認書類一覧をご覧ください。
その他、出金先口座として金融機関口座と、クレジットカードが必要です。
※ネオモバでは、月額サービス利用料のお支払いのため、クレジットカードの登録が必須となっています。
月額制のサービス内容について詳しくは ネオモバの月額サービスで取引し放題 をご覧ください。
本人確認書類+マイナンバーの提出方法
本人確認書類と、マイナンバーの画像 を提出します。
提出方法は「Webアップロード」のみとなります。
ネオモバの各種規定
ネオモバでは、口座開設において以下の基準をクリアしている必要があります。
・日本国内在住の日本国籍であること
・20歳以上であること
・本人、または世帯主が証券会社へ勤務していないこと
証券口座開設では、以上を満たし、本人確認書類+マイナンバーを提出し、出金口座、クレジットカードの登録さえすれば口座開設は可能です。
口座開設の手数料や維持費
「口座開設申込」に費用は一切かかりませんが、他のネット証券と違い、ネオモバでは月額のサービス利用料が発生します。月額料金(税込220円~)が発生する代わりに、株式の取引手数料がかからず取引し放題という内容になっています。ネオモバの大きなメリットではありますが、取引をせずとも月額料金が発生するという点にはご注意ください。
※関連:ネオモバ(SBIネオモバイル証券)の評判・評価
あらかじめ、取引がないとわかっている月があればサービスを一時停止する、という事も可能です(サービス停止時は、月額料金は発生しません)。
口座開設申込の入力手順
口座開設申込の入力内容や手順を説明します。
メールアドレスの登録
まず以下の「口座を開設する」をタップします。
ネオモバのメールアドレス登録ページに飛びますので、メールアドレスを入力し、確認事項を読んでチェックをいれます。「確認画面へ」をタップし、問題がなければ登録ボタンを押します。
初回登録が完了し、入力したメールアドレスにメールが送信されますので、メールに記載のURLにアクセスして次に進みます。
※メールに記載のURLの有効期限は30分間のみですので、ご注意ください。
※メールアドレス登録
申込情報登録の流れ・入力項目
メールに記載のURLから、口座開設申込の基本情報を入力をします。
※口座開設申込情報の入力
住所、氏名等の個人情報の入力の他、源泉徴収区分、投資情報登録を行います。源泉徴収区分は「ネオモバにまかせる(特定口座・源泉徴収あり)/自分で確定申告する(特定口座・源泉徴収なし)」の2択となっています。特に理由がなければ、確定申告を証券会社が行う「ネオモバにまかせる」で問題ありません。また、ネオモバの口座は特定口座の開設のみとなっています。
※関連:特定口座とはどのようなものですか?
投資情報登録に関しては、「口座開設の動機」「投資方針」「年収」などを入力するだけです。
入力が完了したら、約款等の確認、同意事項の確認をし、登録します。
情報登録後、入力したメールアドレスにユーザーネーム・ログインパスワードが記載にメールが届きますので、それらを使用してネオモバにログインします。
本人確認書類のアップロード
ネオモバにログイン後、「口座開設のお手続き状況」画面よりマイナンバーなど「本人確認書類」を撮影します。
ネオモバの口座開設では「マイナンバーカード」もしくは「通知カード+免許証」が必要です。さらに「取引パスワードをメールで受け取る(最短翌営業日)」か「郵送で受け取る(1週間程度)」が選択できます。
メールで受け取る場合は、カードの他、顔写真の提出による本人確認を行い最短で翌営業日からの取引が可能というメリットがあります。
また、住信SBIネット銀行の口座をお持ちの方は銀行にんよる認証(API認証)により本人確認が可能です。
※本人確認書類のアップロード(メール受取の場合)
メール受取の場合、本人撮影(2カット)と マイナンバーカードの「表面」「厚み」「裏面」(通知カードの場合は「通知カード」と「免許証」)の撮影を行うので、それぞれ画面の手順に従って撮影を行いましょう。
※本人確認書類のアップロード(保存した画像から選ぶ場合)
郵送受取の場合は、お手持ちの書類から、本人確認に使用する書類を選択し、「今すぐ撮影」もしくは「保存した画像から選ぶ」を選択し、書類を手順に従ってアップロードします。必要な本人確認書類については、前述の口座開設に必要なものをご覧ください。
登録完了後に書類に問題がなければ「本人確認書類審査完了のお知らせ/ハガキをお受取りください」のメールが届きます。その後4営業日以降に、登録した住所宛に「口座開設完了のご案内」が転送不要・簡易書留で郵送されます。
初期設定
口座開設後は、出金先口座の登録、配当金の受け取り方法、勤務先情報の登録など初期設定が必要となります。
※初期設定画面
「口座開設のお手続き状況」の画面から「初期設定」を選択します。
出金先の金融機関(ネオモバから自分の資金を引き出す口座)を選択・登録し、配当金の受け取り方法を選択します。配当金をネオモバの口座で受け取る場合はチェックをいれたまま次へ進みます。チェックを外した場合は「配当金受領証方式」となり、郵送される「郵便振替支払通知書」を用いて配当金を受け取る必要があります。
勤務先名、所属部署等の勤務先情報の登録、世帯主との続柄、インサイダー情報(本人もしくは同居の家族が上場会社関係者は登録が必須となります)を登録し、入力した項目に問題がなければ登録を完了します。
サービス利用料の支払方法設定
※サービス利用料の支払い設定画面
ネオモバでは、月額サービス料金を支払うためにクレジットカードの登録が必須となっています。
「口座開設のお手続き状況」から「サービス利用料のお支払方法設定」を選択し、同意事項を確認しチェックをいれます。ネオモバから郵送で届いた「口座開設完了のご案内」に記載の取引パスワードを入力し、画面に従ってクレジットカード情報を登録します。クレジットカードはVISA、JCB、MasterCard、アメックス(American Express)、ダイナースクラブが利用できます。
※デビットカード、チャージ式プリペイドカードなどはカード会社により登録できない場合があります
ログインパスワードの変更
セキュリティ強化のため、初期ログインパスワードからお好きなパスワードに変更します。「サービス利用料の支払方法設定」後、一度ログアウトし、再度ログインするとパスワード変更画面が表示されますので、初期パスワードと新たなパスワードを入力して変更します。
パスワード変更後、以上で口座開設は完了になります。
説明は以上です。
↓から ネオモバの公式サイトに移動できます!
初心者でもすぐわかる!ネオモバの口座開設」に関するQ&A
口座開設に必要な書類は何ですか?
証券口座開設の申込みには必ず「本人確認書類 + マイナンバー」が必要となります。口座開設の前に準備しておきましょう。
個人番号カードをお持ちの方は、個人番号カードのみの提出ですが、通知カードの場合は「免許証」などの本人確認書類が必要となります。
※詳しくは本人確認書類一覧をご覧ください。
それと、書類ではありませんが「メールアドレス」「クレジットカード」「出金先の金融口座」も口座開設には必要になりますので、事前に用意しましょう。
本人確認書類
書類・証明書 |
詳細 |
運転免許証 |
・有効期限内であること
・氏名、住所が変更の場合は、変更履歴が記載された裏面もアップロードが必要です
・公安委員会の印がはっきり写るように撮影してください
|
住民基本台帳カード(写真付き) 在留カード 特別永住者証明書 |
・有効期限内であること
・氏名、住所が変更の場合は、変更履歴が記載された裏面もアップロードが必要です |
各種健康保険証
|
・有効期限内であること(有効期限の記載がある場合)
・住所および生年月日が記載されていること
・カード型健康保険証の場合は、現住所記載の裏面もアップロードが必要です
・紙型の健康保険証の場合は、世帯主でない方がお申し込みの際には、世帯主が記載されている面もアップロードが必要です
|
各種年金手帳
|
・年金の名称、住所、氏名、生年月日の記載を確認してください
・上記項目に変更があった場合の変更日付を確認してください
・平成9年以降の年金手帳は住所の記載がないため、受理できません
|
印鑑登録証明書 住民票
|
・発行印、発行日の記載を確認してください
・発行後6ヵ月以内であること
・複数枚ある場合は、すべてのページが必要です
|
※ネオモバのHPより調査 (2019年11月調査)
審査に落ちないためにはどうすれば良いですか?
基本的に「20歳以上の日本国内居住者で日本国籍の方」・「本人、もしくは世帯主が証券会社へ勤務していないこと」に当てはまっていれば口座開設が可能です。
ネオモバで口座開設するメリット・デメリットを教えてください。
ネオモバで口座開設・株取引を行うメリットは、まずTポイントを利用して株取引を行えることです。Tポイントで株を買付け、売却すれば間接的にTポイントを現金化することもできます。また、個別に取引手数料が発生せず、月額料金のみで取引手数料が無料というのも大きなメリットの一つです。
デメリットとしては、月額料金が株取引を行わずとも発生すること、とSBI証券などのネット証券に比べて取扱商品・サービスが劣るという点が挙げられます。ネオモバはこのような大手ネット証券と同じサービスを目指しているわけではなく、少額投資をメインとしたサービスを行っていることから、このような特殊な証券になっています。
ネオモバのサービス内容などについてはネオモバ(SBIネオモバイル証券)の評判・評価で詳しく解説しています。