このWebサイトについて
更新日

『証券会社比較.tokyo』サイトについて
- ■サイト名:証券会社比較.tokyo
- ■キャッチフレーズ:ネット証券比較&おすすめランキング
- ■URL: https://証券会社比較.tokyo/
このサイトの目的
このサイトは以下の目的で運営されています。
- ・株に関する有益な情報を提供することで, サイト訪問者の方に正しい投資知識を身につけてもらうこと。
- ・ネット証券のサービスや情報をできるだけ詳しく比較・解説することで, より自分にあった証券会社を選んでもらうこと。
- ・トレードの経験がない初心者の方に少しでも株式投資に対して興味・関心を持ってもらうこと。
当サイトはアフィリエイトサイトではありますが, 上記目的は必ず裏切らないように記事の作成・管理を行います。
運営会社
このサイトの運営会社の情報です。
・会社名: 株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド
・英文社名: MINKABU THE INFONOID, Inc.
・運営サイト: https://minkabu.jp/
・コーポレートサイト: https://www.minkabu.co.jp/
『証券会社比較.tokyo』 筆者・管理人
当サイトの筆者・管理人の情報です。このWEBサイトの記事およびサイトデザイン・管理などは全て以下の担当が行っております。
・瓜生勝 ( うりうまさる )
個人投資家 兼 現在、「みんなの株式 ネット証券比較」プロデューサー。2012年に株式会社みんかぶ(現ミンカブ・ジ・インフォノイド)に入社。
「趣味は株とFX、仕事は証券比較とFX比較」
30代独身、福岡県出身。
「勝てる情報・勝てるツール・勝てるサービス」を探し、日々ネット証券会社とFX会社サービスの比較・調査・分析を行う。
主な業務
1.ネット証券会社、FX会社のサービス比較(調査・分析も含む)
2.同サイトおよび兄弟サイト「FX比較.tokyo」の筆者・管理人。
3.以下の証券比較サイト、FX比較サイトのコンテンツ作成を担当
【担当した主なネット比較サイト】
・みんなの株式
・Yahooファイナンス
・株探
・株マップ
・IFIS
その他に 「東京証券取引所」 「東京金融取引所」 「東京証券取引所」 「インヴァスト証券」 「マネックス証券」 「岡三オンライン証券」などの特集記事作成も経験。
株の投資スタイル
個別株と指数(ETFなど)で投資スタイルを変更。
個別株は基本PBRを基準にセグメント、PER・ROEなどの将来性や成長性も加味して銘柄を選択、売買時にはテクニカル分析(主に移動平均・一目均衡表)でタイミングを図るスタイル。
IPOも積極的に頑張ろうと思っているものの『くじ運』に難アリ。
指数(ETF)の場合は基本テクニカル分析で売買タイミングを図る。場合によってはPER推移グラフで「PERの壁」も意識。
私が利用しているオススメのネット証券
メインの証券口座
『auカブコム証券』
(理由)
・色々な専用ツールがあって便利。
・CFD(株365)もやるため。
・「プチ株+プレミアム積立」でも利用。
サブのネット証券口座
1.『SBI証券』
(理由)
・NISA×IPO戦略で利用。
2.『マネックス証券』
(理由)
・IPOの際に利用。
・財務分析スクリーングして売買する際にも便利。
3.『GMOクリック証券』
(理由)
・株とFXとCFD(米国 or 中国の個別株)を絡めた投資の場合に利用。
・意外と財務分析ツールが使いやすく分析でも利用。
4.『岡三オンライン証券』
(理由)
・マニア心をくすぐる取引ツールが個人的に使ってて楽しいため。
・まだ使っていないが楽天RSSに興味あり。
[証券会社比較.tokyo]をご覧の皆様へ
「証券会社比較.tokyo」をご覧頂きありがとうございます。
当サイトの著者 兼 管理人の瓜生 勝(うりう まさる)と申します。
皆様の株式投資や口座選びに少しでもお役に立てればとサイトを立ち上げました。
本サイトのコンテンツ作成を初め、サイトデザイン・プログラム、保守まで全て当方が作成していますので手作り感満載+更新が遅く、大変申し訳ございません。
当サイトでご紹介しているネット証券は当方が仕事とプライベートの時間を使って調べておすすめできると判断した会社ですのでご安心下さい。
※全社、口座開設費も管理費も無料です。
『証券会社比較.tokyo』が皆様の株式投資の一助になるように情報を増やしていきたいと思いますので今後ともご愛顧のほどよろしくお願いいたしますm(_ _)m
【関連リンク】
・ このWEBサイトのプライバシポリシー
・ 連絡先
・ サイトマップ
- 証券会社比較.tokyo>
- このWebサイトについて
当サイト掲載の証券会社について
※当サイトでは「金融庁:登録等を受けている業者一覧」に掲載されている証券会社のみをご紹介しております。
関連サイトのご紹介
筆者が運営する証券会社比較.tokyoの関連サイトです。ご興味ある方は是非ご覧ください!
外国為替の入門,FX口座比較はこちら
クレジットカード入門,クレカ比較はこちら
株・FXの記事をお探しならこちら
他の記事をお探しですか?こちらから株式投資・外国為替の記事を検索できます。
※FXはFX比較.tokyoの記事です。